【やりたいことリスト項目例】やりたいことが見つからないが解決!書き方も紹介

近年は、仕事・人間関係など過去に比べ、多くの「自由」が選択できるようになりました。

けど「自由」があるがうえに、迷ってしまいますよね。

例えば、バイキングでもたくさんの料理があると「どれ食べよう」と迷うのと一緒です。

つまり、情報が増え自由がありすぎて「やりたいことがわからない・見つからない」と迷ってしまいます。

そんなとき役立つのが「やりたいことリスト

最近、SNSなどでよく見かけ、目標実現している人の多くが実践し効果が高いと話題になっています。

私もやりたいこと」を見つけ「自己実現してみたいな」人におすすめです。


・やりたいことリストってなに?
 
・どうやって書けばいいの?
 
・書いた内容からやりたいことを見つける方法は?
 

バイキングの盛り付けで同じ人っていませんよね。

みんな個性があって彩りも好みも違う。

人生も同じです。みんな彩りがあって好みが違う。

なので、やりたいことを見つけ人の役にも立ち、楽しんで人生を謳歌しちゃいましょう。

0.やりたいこと100項目のリストとは?

まずは、「やりたいこと100項目のリストとは何か?」について、簡単に紹介します。

そのルーツは本『人生の100のリスト(ロバート・ハリス)』と言われています。

本の内容は、自分の人生の歩みを真剣に考えた19歳の頃の著者(ロバート・ハリス)が「人生のリスト」を作成し実現したことが綴られています。

また、大谷翔平選手も愛用しているマンダラートなどの自己啓発の研究から、

目標達成のために複合されアレンジされており「やりたいことリスト」が現在進行形で進化しています。

メリットや効果
  1. 自分のやりたいことが明確化した
  2. 自己分析ができる
  3. 願いが叶っていく
  4. 人生が楽しくなる
  5. モチベーションや行動力がアップした
  6. 達成感や充実感が味わえた

1.「やりたいこと100項目のリスト」の書き方「3STEP」

やり方はシンプル「ノートとペンを用意し自分のやりたいことを100項目書き出す」だけ。

やりたいことを自由に連想し、頭の中で考えたものを紙に書き記していきます。

はじめは迷ってしまいますよね。ここでは書き方を「3つのステップ」で紹介します。

STEP1:ノート(紙・パソコン)やペンを用意

まずは、やりたいことを書く紙とペンを用意します。

ノートでも紙でもパソコンでも構いませんが、手書きをおすすめします。

なぜなら、手書きの方が印象に染み付きやすいからです。

STEP2:ノートに項目書く

次に、ノートに番号を振りながらひたすら書いていきましょう。

書く順番などは決まりがなく、あなたの好きなように書いていきましょう。

STEP3:100の項目を出す

100の項目ができたら、やりたいことを見直します。

私も3年前から行っていますが「無意識」から出たアイデアほど正確なものはありません。

ここからは、ポイントと見直しを紹介していきます。

2.やりたいこと100項目のリストのポイント

基本的に書き方は自由ですが、よりインスピレーションを深めていくと楽しくなり願いややりたいことが現実化していきます。

その時のポイントは以下3点です。

①具体的なインスピレーション

「ロバート・ハリス」や「中村天風さん(自己啓発の祖、松下幸之助さんや大谷翔平さんも参考にしている)」などもインスピレーションを具体的にすることで現実化していくと述べています。

ロバート・ハリス氏は、「作家になる」と大きな目標をもつのではなく具体的に書くと良いとしています。

作家になる
→ギリシャの島の小説
→恋愛小説(自叙伝?)
→ものを柿として飯を食う
→地の果てで旅の本を書く

以上のように噛み砕いていくと行動がわかりやすくなります。

また、中村天風氏は「理想の摩訶力」と呼ばれ、確固たる状態で心(理想)、超偉大なものを意味する言葉(摩訶力)で信念を持つと完成成熟していきます。

具体的にインスピレーションをし信念を持つことで、やりたいことのアプローチができます。

②深く考えない

やりたいことが「書けたら」忘れます。

「かなえ、かなえ〜」と思っただけでは、叶いません。自分のやりたいことを一つに絞り行動が重要になります。

例えば、ギリシャの島の小説を書いている最中に地の果てで旅の本を書くは書けませんよね。

ギリシャの島の小説を書きているときは、ギリシャの島を調べて研究して本を読み書いていくのです。

「ぎゅぎゅぎゅ」と絞って書いていると、次のやりたいことがまた生まれます。

③一度書いたら、時間をあけ見直す

リストは、「1週間の時間をかけ行うと良い」とされています。

その理由は、朝に書いた場合「洗濯したい」「仕事に行く」などの日頃のやりたいことが表に出やすいです。

そのため一度書いたら、時間を空け見直す期間を作りましょう。

1週間後には、自分のやりたいことが変わっていることでしょう。

さらに、アレンジを行えると自己実現が加速します。

  • 1年に1回「振り返り、吟味、書き直し」
  • 半年に1回「チェック、修正」
  • 1ヶ月(月末)に1回「確認、修正」
  • 1週間(日曜日)に1回「確認、チャック」
  • 今日のやりたいことをする

3.やりたいこと100項目の見直し「実体験」

それでは、実際の私が行った「やりたいこと100の項目リスト」と「見直し」を紹介します。

①2020年のやりたいことリスト

  1. 京都へ行きたい  今年2回ほど京都へ行った(ホテルのオーナーに連れて行ってもらった)
  2. あと40万回は笑いたい(一日平均20回計算)  行動中1日10回くらい笑っている
  3. 本を2万冊は読みたい(1日一冊・現在千冊くらい) 行動中同じ本を繰り返し読んでいる
  4. ブログで収益をNO1にしたい 行動中
  5. YOUTUBEで、どこかの10項目でNO1 保留
  6. そのえた賃金で都心部のマンション等の空き家を買収して本来の持続可能な緑の土地にしたい プラン変更
  7. 毎日美味しくご飯を食べたい  感謝していただいてる
  8. 歳を取ってもエネルギー豊富な人でありたい 行動中
  9. 自分の葬儀では千人は集まり、皆が笑顔で宴会をしてほしい 五十人くらいはきてくれる
  10. 自分の家系の人々が笑顔で未来永劫生きてほしい 行動中
  11. 一度だけでいいので、その時一番高いセミナーに行く 保留
  12. 綺麗なねーちゃんに囲まれていたい 可愛い子は多い
  13. 40歳で疎開して、自給自足に近い形で最新技術も取り入れながら過ごしたい
  14. 長老になった時生きることとはじゃなと子供や孫と悟りを開いて楽しみたい
  15. 素直な人間でありたい 素直に生きている
  16. 怒れる時にしっかり怒れる人になりたい
  17. あった人の笑顔を見たい
  18. あった人を大切にしたい
  19. 今の目の前の時間を大切にしたい
  20. 食べ物が食べれて感謝しながら過ごしたい
  21. 車が欲しい
  22. 食べれる空気を発見したい
  23. 強氣に生きたい
  24. 本・小説を書いてみたい
  25. 健康で死にたい
  26. 人生最高だったと笑いながら死にたい
  27. 思い立ったらすぐ行動
  28. 渓流釣りでイワナを釣ってみたい
  29. 思いつきで旅行できるおかねと自由さを手に入れる
  30. コミュニティーを作る
  31. 1年に1度山奥で天体観測  沖縄で素っ裸でホテルの屋上から2時間星を見た
  32. 目の前に大木が立ってるような人間になりたい
  33. 悩む人の心拠り所にしたい  悩みをよく相談される
  34. いつもありがとうと言える人になる  ありがとうと言っている
  35. ワクワクする気持ちを大切にする  ワクワクしている
  36. 人間の存在が有する意味と目的とに氣づくためになされる努力  生きる意味は見つけ動いている
  37. 当たり前が当たり前じゃないことに感謝したい  全てのことに感謝している
  38. 善き振動数で生きる  振動数は高くなった
  39. 善き仲間と生きたい
  40. 腹筋を割る
  41. 両親の実家を建て替える
  42. 文章で人に感動を与える
  43. 今日が最後だと思って生きる  生きている
  44. 彼女の行きたいところを全部行く
  45. 視力は死ぬまで1.5
  46. 全国の神社を巡る
  47. 温泉行きたい
  48. 坊主にする  ずっと坊主、彼女に反対される
  49. 好きなことをいつでも言えるようにする  人の役に立つことを話している
  50. 次の時代につなげたい
  51. あった人に爆発力がすごいと言われたい
  52. 瞑想をいつでもどこでもできるようにしたい  全集中の呼吸の常注
  53. パソコン一つで生きていけるようにしたい 一年パソコン一つで生きた
  54. 毎朝5時に起きたい  私の生活習慣変更
  55. 一人でいる時間を週に12時間は確保する  毎朝1時間と日曜日
  56. はいだけで人を圧倒したい
  57. 100個のリストを書き終えたい  できている
  58. 1日1万PV見られるブログにしたい
  59. ブラックカードを持ちたい
  60. 年1でぶっ飛んだ仲間が集まってお互いにぶっ飛んだ話をしたい  よくしている
  61. 天使になりたい
  62. 人生の1日だけでいいので10回くらいナンパされたい
  63. 海外で1年だけ働きたい
  64. その1年間で英語を覚えたい
  65. 不安や恐怖といった感情が少しでも笑顔や愛に満ち溢れる世の中にしたい  愛の繋がりが多い
  66. お腹が減った時にフルーツと野菜で生活したい  蕎麦とサツマイモ がメインの生活
  67. 百人くらいのメンターになる
  68. 90歳になって同窓会でドッチボールをしてみたい
  69. 1日スマホは30分
  70. お問い合わせ殺到して困りはて他人に任せる
  71. 自分の真似をされてありがとうございますという
  72. 土と戯れる  農作業をしている
  73. ローションだけのプールでじゃぶじゃぶ遊ぶ  楽しかった
  74. 物事に集中していたら90歳だった
  75. 知識人と呼ばれる存在になる
  76. パソコンメガネを買う  買ったが使わなかった
  77. ブログのカテゴリーを見やすくする  何度も修正している
  78. ブログを楽しむ  楽しんで書いている
  79. ボランティアに参加してみる
  80. カードの引き落としは1箇所  クレジットカードを一つにした
  81. 立って仕事をする  1日の半分は立って仕事している
  82. トーク力アップ
  83. 一週間に一回何も考えない10分を作る  10分どころではない
  84. 説得力アップ  説得力は上がっている
  85. 納税を生涯20億円収める  70万円くらい
  86. 浴衣を着る
  87. 1000年後に私の書いた本が読まれている
  88. 金の延べ棒を10本ピレミッド型に並べてお家に飾る
  89. 相手の顔を見ただけでその人の生き様を言い当てる大会をする(8割当たればOK)  相手の気持ちがわかる
  90. 疎開して自給自足の生活になったら、絵を描いてみたい
  91. 海外でもベストセラー作家になる
  92. ほらね。こうやってやったら成功するでしょというのを証明する
  93. 彼女にフィアットを買う
  94. 単独ライブをしてもらいたい
  95. 常に若々しくみられたい
  96. 机を買い換えたい  イケアになった
  97. 疎開したお家は自分も一緒に建てていきたい
  98. 圧倒的聴き上手になる
  99. 幸せと思える生活にする  常に幸せ
  100. 後悔しないように生きる 全く後悔なし、日々成長

②2020年のやりたいことリストの「見直し」

冷静にみると「承認欲求」から「金銭」などの名誉欲が「潜在意識」から出ています。

潜在意識にある「我欲」は、削ぎ落として共通して「願望」を見ると「」「自然と調和」「SNSの情報提供」「本を書く」「本を読む」「笑顔で人の役に立ちたい」が挙げられます。

あとは、この願望と現実を近づける作業を「やりたいことリスト」に綴ります。

「2023年」のやりたいことをリストを4日前に作成したので、見てみましょう。

③2023年やりたいことリスト

  1. 本を買って売る
  2. 余ったものは、私立図書館へデジタル化し保存
  3. 10000冊以上集めて出品
  4. 一応古物商許可の提出
  5. 田舎の空き家に引っ越す際にデジタル化
  6. デジタル化した本を5人が読める形にする
  7. 一日100冊以上売る
  8. 本の出品やデジタル化する協力する人をみつける
  9. 私立図書館とカフェへの具体的なインスピレーション
  10. 人を集める魅力を公開
  11. おすすめな本をブログにアップ
  12. ブログへのアップ100記事(月10記事)以上
  13. Youtubeにもアウトプット(3個)
  14. 月3冊以上の本を読む
  15. 循環させ、アイデアを次々と実行する
  16. 人を雇う場合は、愛を基準にする
  17. 本だけでなくカテゴリーに線引をしない
  18. 与えれるものは与える
  19. 本の中にも人があることを大切に
  20. 空き家へ引っ越す
  21. 手直しをする
  22. 五右衛門風呂を作る
  23. 石焼き芋の竈門作り
  24. 自給自足に必要な要素をピックアップ
  25. テスラやスターリンクをはじめデジタル化とのフュージョン
  26. 自然の冷蔵庫
  27. 畑仕事
  28. ハチミツ
  29. 自然の恵は受け取る
  30. 友だちや家族などをご招待
  31. 近所の人への配慮と尊敬
  32. いいところのマネや見にいく
  33. インスピレーションをそのまま表す
  34. 多くの人に参考にされるくらいのつもりでベストをつくす
  35. 毎日連想して鮮明にイメージする
  36. 1日3記事(毎日の日課2記事+1記事)≒800記事
  37. SNSにて毎日(安息日以外)3つ以上つぶやく
  38. 小説デビューを1冊書き終える
  39. あくまで人間や生命などの補佐としてのスマホやデジタル
  40. いいねを1日10個
  41. さつまいも苗づくり
  42. 畑の作成
  43. 自然の受け入れ方を体感
  44. 養蜂に挑戦
  45. 自然農の落とし込み
  46. 神社巡りへの前行動
  47. 睡眠は6時間は確保する
  48. 夢をかなえるゾウを試して遊ぶ
  49. 物事に集中していたら90歳だった
  50. 自給自足の生活になったら、絵を描いてみたい
  51. 常に若々しくみられたい
  52. 疎開したお家は自分も一緒に建てていきたい
  53. 視力は死ぬまで1.5
  54. 土地にあったもの、季節のものを食べて過ごす
  55. 日本の漬物や納豆なども自家製で作ってみたい
  56. 感謝し、周りを大切にする
  57. 誰に対しても同じように明るく触れる
  58. 物腰はやわらかいけど、奥底では信念がある
  59. 親切、朗らかにいる
  60. 絶対積極的でいる
  61. 気品あふれる身なり、素振り
  62. 共感性はあるが、会えば元氣がもらえる
  63. 人(自分)も幸せに役に立つ
  64. 生きている限り、できることがある
  65. 生活習慣の見直し
  66. モーニングページを書く
  67. 本の販売で100万部
  68. 生き方の教科書
  69. 葉っぱの哲学を完成
  70. 天国言葉にする
  71. 受け取り伝え続ける
  72. 奇跡を起こし続ける
  73. ベストなパートナーを見つける
  74. 固定種と在来種
  75. 自然の循環の一部である人の循環
  76. 収穫できたものを販売
  77. 海岸のゴミを拾う
  78. 石焼き芋を配る
  79. 幸せにいて周りに溢れさせる
  80. いいところをみようとし、真似をし謙虚に生きる
  81. 今という一瞬一瞬を大切にする
  82. 許容し可能にする
  83. 感情のナビゲーションに従って生きる
  84. 執着をせずただ温かい眼差しで触れる
  85. 自分の足りる分は確保し幸せに感じ、あとは与える
  86. 人とのふれあいで笑顔にし明るく親切にする
  87. 身だしなみは、人から見て憧れ心地よいものにする
  88. 生活も人から見て憧れ心地よいものにする
  89. 何が起きても動じず、自分のできることをする
  90. 情報を伝えるなら、最期はしっかり明るくなるようなものにする
  91. 結果は、植えた種とおもい常に良い種を巻き続ける
  92. 心も大切なので、心を思いやる
  93. 自分の肉体も大切にしてあげる
  94. その方法は食事や温泉、異性などご褒美を受け取る
  95. 失敗はなく成功を諦めたときと心しておく
  96. 完璧にはならないけど、完璧を目指して遊べることに感謝する
  97. 澄み切った心でいる
  98. 職業のカテゴリーがなく必要な時に必要なことを行う
  99. 仕事も楽しくする
  100. 金銭的やり取りも楽しく行う
  101. 人間関係も楽しくする
  102. 健康も楽しく行う
  103. 協力するときも相手を受け入れ時間を大切にする
  104. やりたいことに夢中するのも大切だけど、自分の生活も大切。
  105. 調和や愛を大切にする

④今自分に求められている「集合無意識」を読み取る

」「自然と調和」「SNSの情報提供」「本を書く」「本を読む」「笑顔で人の役に立ちたい」の共通が3年後しでより具体的になっていることがわかります。

日本半周し、サラリーマンを辞め本に包まれた生活にもなっています。

人類の共通する「意識」が有るように思います。

現代は「自然」と「人類」と「愛」が共通する課題に感じます。

この集合無意識に沿って生きること「Le it be 」ありのまま。

あなたの人生の道が「やりたいことリスト」から見つかるかも知れません。

4.やりたいことが見つからない人へ「項目別」にトライ

それでもやりたいことが見つからな場合は、以下の項目ごとで理想の生活や願望から書き出してみるとスラスラ書けるかも知れません。

  • 妻・夫(恋人)中心
  • 家族中心
  • 仕事中心
  • お金中心
  • 娯楽中心
  • 友達中心
  • 敵中心
  • 所有物中心
  • 宗教(自分が信じているものなら何でも可)中心
  • 自分自身中心

この項目に分け、10の項目を10リストずつ全100の項目を出したら完成。

今までにない、新たな自分の選択肢が増えますよね。

その時その場所にあった選択ができるようになると豊かになっていきます。

②やりたいことリストを公言する

やりたいことリストができたら友達に公言してみましょう。

思わぬ繋がりができるかもいれません。

同じ目標や仲間はあなたにとって大きな励みになります。

毎日の成果報告や頑張りを共有できるコミュニティーも多くあります。

4.まとめ:やりたいことが他人も幸せならビジネスにも繋がる

以上のようにシンプルですが、突き詰めていくと人生が面白くなります。

また、死ぬ時に後悔することの一番は「やりたいことをやっておけばよかった」です。

どうせ死ぬのだから、生きているうちにできることはやって人にも役に立ちいましょう。

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

また、以下のようなプロジェクトを自己実現するためにインスピレーションしています。

そのために軍資金が必要です。

本を買ってくれたり、

他の記事・サイトを見てくれたり、

応援してくれると、とても嬉しく多くの人に「野菜」や「ハチミツ」や「施設」などを提供できます。

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。

→もっと見る

Follow
Twitter

以上最後まで読んでいただき本当にありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました