【瞑想と潜在意識】アクセスし叶った体験談ややり方・書き換えを紹介

毎日、仕事や家事・育児などで日常に追われるあまりに自分自身と向き合えず、イライラし「人に当たってしまう」と感じていませんか。

私自身も、どうにもできないことを考え「我慢」し、ストレスを溜め込んでいました。

そんな時に書店で「マインドフルネス」を見かけ「瞑想」を始めたところ、潜在意識が書き変わり人生がスムーズにいきました。

そんな体験を元に、この記事では以下のような悩みや問題を解決していきます。


・瞑想と潜在意識の関係性は?
 
・瞑想で潜在意識が書き変わり本当に叶うの?
 
・潜在意識が変わる瞑想のやり方は?理由は?
 

ということで、「瞑想をし「潜在意識アクセスし叶った体験談」や「やり方・書き換え」を紹介します。

それでは、早速どうぞ!

0.潜在意識とは?

まずは、「潜在意識」と「顕在意識」について、と〜っても簡単に説明します。

人間には、「顕在意識」と「潜在意識」の二つの意識が存在します。

顕在意識(表面意識)とは

表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)

顕在意識は、簡単にまとめると「あなたの言動」全てです。

潜在意識(無意識)とは

過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)

潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です。

例えば、「好きな異性に対していたずらをする」とします。

その時の顕在意識は「いたずらをする」で、潜在意識は「好き」です。

厳密には、「好きな異性」と表現できているので両方とも「顕在意識」なのですが、「好き」の表現に困ったことはありませんか?

それが「潜在意識」です。

潜在意識が変わるときの「原理原則」

潜在意識に働きかける仕組みは、とても「シンプル」です。

文字でまとめると以下のようになります。上の画像です。

潜在意識に「働きかける仕組み」
    「潜在意識が満帆」
    「潜在意識に空きを作る」
    「潜在意識に変えたいことが入る」
    「現実が変わってくる」

問題は、SNSやテレビ、仕事などの日常に脳が追われるため「潜在意識」に同じ思考が入れます。

これでは、いつまで経っても潜在意識に「同じ思考」が入っていくばかりです。

そのうち、肉体的にも精神的にも疲弊し「ボロボロ」になります。

1.瞑想し潜在意識にアクセスし叶った体験談

瞑想し潜在意識が叶ったことは、会社を辞め事業をはじめたさまざまなことがあります。

潜在意識の書き換えは多くありますが、その中で瞑想が最も変えやすいです。

その理由は、潜在意識の書き換え「無意識」にし、そこから新しい「アイデア」を取り入れることを一括して行えるからです。

最も潜在意識に入れることができる状態は、生まれたての赤ちゃんです。

瞑想では、その生まれたての赤ちゃんの状態にも近いところまでできるようになります。

マタニティ瞑想とも呼ばれ、この状態になった後に自分のイメージを入れることで思ったことを引き寄せることができます。

実体験ですと、「こういう女の人がいいな」と思いイメージしたところ一定の条件をクリアして顕在化します。

ただ、あまりにも自分のインスピレーションが未熟なため、何かしらの違和感を引き寄せます。

そして、ある時これは「我欲」の引き寄せと気がつきました。

ある時から、1人でも幸せすることを望むようになります。

その理由は簡単です。「幸せの養分」にすると「幸せなもの」が顕在化するからです。

2.瞑想にて潜在意識を書き換える「3つ」のやり方

瞑想の科学的根拠は、カーネギーメロン大学の心理学准教授「J.David.Creswell氏」の実験によると脳内の変化によりストレスを穏やかにさせる効果があると分かっています。

また、瞑想を取り入れていた人物や企業も多く松下幸之助やイチロー、Google、インテルなどでも行われています。

瞑想による効果は、「自律神経を整える効果」をはじめさまざまなストレス障害を治した論文もあります。

代表的な瞑想の方法を3つ紹介します。

①マインドフルネス瞑想(簡単)

マインドフルネスは「今」に集中する瞑想です。

息を吸うことだけに意識したり、音に集中するのが特徴です。

そうすると、都心部の中にも「鳥の声」や「草木の擦れる音」など今までにないことに気づくことができます。

また、未来に対する余分な悩みや不安に対しても「今」目の前に没頭できるため精神が安定します。

②寝ながら瞑想(普通)

寝る前が一番「無意識」に近い状態です。そのため、寝がけは基本何も考えず空きを作ることをおすすめします。

何も考えないのことは、コツが要りますので呼吸に集中すると良いです。

吐く息で「あ〜〜〜〜〜」吸う息で「い〜〜〜〜〜〜」と繰り返し行い続けているといつの間にか寝ています。

③何も考えない瞑想(コツがいる)

クンバハカ瞑想は、先ほど紹介した稲盛和夫や松下幸之助の師匠中村天風さんがインドのヨーガを日本に取り入れたものです。

体の自律神経を遮断して、頭の働きをなくすことができます。

①肛門を絞める
②下腹に力をこめる
③首や肩の力を抜く

以上を同時に行います。

関連記事瞑想のやり方

3.瞑想にて潜在意識にアクセスできる理由

瞑想で潜在意識にアクセスできる理由を3つ紹介します。

①無意識に入る容量ができる

先ほども述べた通り、潜在意識の書き換える基本は、雑念や妄念をなくすところから始まります。

瞑想は、無意識に入りやすいのです。動かないということは「ぼ〜〜」っとしますよね。

スポーツをして力を入れすぎると上手くいないのと同じです。

意識せず、自然のまま考えず行うと上手くいきます。

②自然の状態に戻る

瞑想をすると、自然の自分に戻ることになります。

人間は人間とし生きることになります。

情報が多い現代において、休み方を忘れています。休みの日でもゲームや動画で頭を休むことをせずいると「何か頭」が休まらず、疲れが残ります。

人間は、寝たら自然に怪我が治りますよね。

それと一緒で、潜在意識も寝たり瞑想をすることで情報を勝手に処理してくれます。

③リラックスが無意識に入る

瞑想をしてアクセスできる3つ目の理由は、リラックスできる気持ちが潜在意識に入ります。

怒っている人って、一度沸点が上がると冷ましてからでないと「どうにも、なりませんよね」

瞑想には、リラックスする効果があります。

そのリラックスしている状態が、潜在意識が変わっている状態です。

4.まとめ:瞑想と潜在意識

潜在意識の「原理原則」は時代が変わっても変わりません。「潜在意識が満帆」→「潜在意識に空きを作る」→「潜在意識を変えたいことを入る」→「現実が変わってくる」です。

そのために、感情が揺さぶられ「自分の何かを変え」無意識に染み付くと変わります。

このサイトでは、国内最大級の潜在意識の情報をまとめています。

初心者から上級者向けにさまざまなことを試し遊べると思います。

【潜在意識のまとめ】についてはこちら▽

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

カテゴリー表
潜在意識に興味がわいた方は、以下より潜在意識のまとめをどうぞ!
 

基本、無料で見えます。

潜在意識への不信感は、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。

気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?

ちなみに、私が潜在意識を変えるために潜在意識に関する本を50冊以上読んだ中で以下のようなものが、特におすすめです。

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    ライター情報
    ホモデウス
    ホモデウス

    ライター情報
    アルティメットブロガー/伝説の始まり/アルティメットサイヤ人であることを想起/目的:人類の向上と進化の順応/未来+αの情報を提供
    8つのサイトを運営:1.世界情勢などの情報 妄想屋/2.人生の経験を生かす 自己啓発/3.本のアウトプットの場 千夜選書/4.外国人から教わった 英語の教え/5建築現場監督の技術 建築トントン/6無→有「宇宙の真理」 Buddhism/7自然と人間のあり方 苔丸/8幸せの波動で繋がる 幸せ掲示板

    タイトルとURLをコピーしました