
潜在意識の意味や特徴をわかりやすく解説します。
私も以前は、「潜在」「顕在」という字も読めませんでした。しかし、実際に本などから潜在意識を学び活かすと人生が好転しました。
当時を振り返り、もっと早くに「潜在意識の意味」や「特徴」を知っておけばと思ったので、この記事で以下のような悩みに答えていきます。
・潜在意識とは?
・潜在意識の意味は?
・潜在意識の特徴は?
・潜在意識を簡単にわかる方法は?
それでは早速どうぞ!
0.潜在意識の意味とは?


「潜在意識ってなんだっけ?」
まずは、潜在意識と顕在意識について、と〜っても簡単に説明します。
人間には、「顕在意識」と「潜在意識」の二つの意識が存在します。
表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)
顕在意識は、簡単にまとめると「あなたの言動」全てです。
過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)
潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です。
「気持ちの整理がつかないことはありませんか?」
例えば、「好きな異性に対していたずらをする」とします。
その時の顕在意識は「いたずらをする」で、潜在意識は「好き」です。
厳密には、「好きな異性」と表現できているので両方とも「顕在意識」なのですが、「好き」の表現に困ったことはありませんか?
それが「潜在意識」です。
①潜在意識の意味

潜在意識とは、普段自覚できない意識のことです。無意識とも呼ばれ、価値観や感情、感覚直感、記憶、想像力などをさします。
また、過去の経験や知識、見聞したこと、感じたこと、考えたことの全てが潜在意識には記憶されており「記憶の宝庫」と呼ばれます。
例えば、「みんなで遊ぶ」という顕在意識において普段自覚できない意識には「女の子と遊びたい」「誰かに会いたい」などの膨大な潜在意識の情報から導き出されています。

生まれたばかりの赤ちゃんほぼ100%、潜在意識がむき出しで顕在意識は「泣く」ことや「笑う」ことのみです。
赤ちゃんの時は、泣いたり咽せたりして潜在意識の「無意識」に呼吸の仕方が刻まれます。
小さい頃の「怖かったこと」を大人になっても覚えているのは、「無意識」に「恐怖」が刻まれているからです。
「怒り」や「不安」などの感情が刻まれ向き合わず放置するとうつ病や癇癪、不平不満、愚痴、泣き言を他人言うようになり、顕在化します。
つまり、潜在意識には嘘がつけないのです。無意識のうちに潜在意識にさまざまな「感情」が刻まれ、顕在化しています。
②顕在意識の意味

顕在意識とは、自分が自覚できる意識のことです。「表面意識」とも呼ばれ、思考や理性、知性、判断力などをさします。
例えば、「みんなで遊ぼ」と自覚すれば顕在意識になります。
氷山でよく例えれ、海上からでている「一角」の氷です。
私たちは、昼ごはんや仕事のチョイス、悩んでいるときなど朝起きてから夜寝るまで普段、日常をしている最中は「顕在意識」が働き続けています。
1.潜在意識が重要な意味


「潜在意識は、わかったよ!なんでそんなに潜在意識が重要なの?」
潜在意識は、顕在意識より3万倍のパワーがあると言われています。
そのため重要な意味を持ちます。
ここでは、以下4つの潜在意識が持つ重要な意味を紹介します。
①巨大な情報の倉庫
潜在意識は「巨大な情報の倉庫」とも呼ばれ、常にアクセスしています。
巨大な倉庫から「問題解決」や「集中」にアクセスできるようになれば、必然と成功や引き寄せを呼び寄せます。
つまり、巨大な情報の倉庫からの選択をし、顕在化しているのです。
②自己実現力がある
あなたが達成したい目標や願望があるときは、潜在意識と向き合うと根本的に変わります。
自己実現力があるの、顕在意識に思うかもしれませんが、実際は潜在意識で行われた作業の一部です。
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ作「星の王子さま」にもある名言がある通りです。
「出典:【アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ】星の王子さま」
地下に眠っているようなところに、「鍵」があり自己実現力は眠っているのです。
③意識のスピードは一瞬
意識のスピードは、月にいくまでに1秒もかかりません。
光の速さよりも早く飛んでいきます。物事に集中している時に時間を忘れる経験をしたことがあるはずです。
潜在意識も、時間軸は関係ありません。あなたの思ったことを常に引き寄せて顕在化します。
④潜在意識の原理原則とは?
思ったら、「超強力な目に見ない力」は確かに働いてくれます。
しかし、行動をしない限り顕在化しないのも事実です。
その理由は、潜在意識の書き変わる「原理原則」にあります。
原理原則は、「潜在意識が満帆」→「潜在意識に空きを作る」→「潜在意識を変えたいことを入る」→「現実が変わってくる」で、以下のようなイメージです。

「潜在意識が満帆」
「潜在意識に空きを作る」「超強力な目に見えない力が動く」
「潜在意識に変えたいことを入る」「行動・行動・行動」
「現実が変わってくる」
無意識や寝ているとき、リラックスしている時に潜在意識の空きができ、言動を変化させるなど(潜在意識の書き換え)をし、顕在意識も変わっていきます。
2.潜在意識の特徴


「そうか!潜在意識が重要なのか!けど、潜在意識って目に見えないし、よくわからない特徴はどんなものがあるの?」
潜在意識の特徴は、基本変わりたがらず都合のいいものを過去から都合にいものを選ぼうとします。
他にも数多くの特徴があり、ここでは以下12個まとめました。
①90~97%の影響力
度重なりますが、潜在意識には「90〜97%」の意識なため影響力が大きいです。
例えば「人生を変えるために潜在意識を変えよう」と決意しても「潜在意識よりSNSの動画が好き」と感じていると、無意識のうちに「SNSの動画」をみて行動を先延ばしにします。
その結果「潜在意識を変えるよりもSNSの動画を見ている人生を楽しい」と、元の状態に戻ります。
- 潜在意識を変えるのなんて面倒だ
- 自分にできるわけがない
- このまま人生を変えない方が安心だ
以上のような無意識が入っており、いつまでも変わることができません。
②言動に作用する
潜在意識は、人の言葉遣いにも現れます。
「感謝の言葉」が、多い人は「ありがとう」や「感謝しています」などの言葉をよく言っています。
反対に、不平不満や心配事が多い人は「なんでわたしだけ」や「当たり前でしょ」、「あれをやりなさい」などの言葉をよく言っています。
あなたの「言動」が潜在意識を通じ顕在化しているのです。
そのため書き換えのために「言動」を変えると大きく変わっていことを推奨されています。
③みたいものを見る
潜在意識には、自分のみたいものを見る作用があります。
例えば、「鳥を見ると幸せだ」と思うと公園や道、ありとあらゆるとこに鳥がいることに気がつきます。
カラーバス効果とも言われ、自分が気になっていることに目がいきます。
④習慣が導き出す
潜在意識は、習慣が導き出すことがあります。
「決まった時間に決まったこと」をする癖がありませんか。
それは、潜在意識に刻まれているからです。
「1日3食きっちり食べる」と潜在意識に刻まれている人はそのように行動しようとします。
反対に「お腹が減ったら食べればいい」と思う人は、そのような習慣で動きます。
⑤空想と現実の区別ができない
潜在意識は、空想と現実の区別ができません。
怖い夢を見た時に、いつまでも覚えていませんか。
そして、妙にリアルに感じますよね。
夢を見ているときは、潜在意識の状態強いため臨場感があります。
起きたときや起きる寸前に「これは夢だ」と感じた時に顕在意識が働き出します。
⑥過去=現在=未来
潜在意識では、時間軸がありません。
そのため「過去=現在=未来」です。
寝ている時に時間を感じないがその証拠です。
⑦自分と他人の栄え目
自分と他人の栄え目も曖昧になります。
潜在意識に刻まれ、深く潜るために「トランス状態(ゾーン・フロー)」に入るとワンネスや自己統合、一部は全部・全部は一部などのように自分と他人の栄え目が曖昧になります。
⑧感情で記憶
潜在意識では、感情で記憶します。
小さい頃に、「我慢をすることで、幸せになれる」と思って教えられると、漢字を反復練習し何度も書きます。
しかし、実際漢字を反復して解放された時の一時的な幸せしかありません。
その感情を潜在意識が覚え「我慢」の後に幸せがあると思い込みます。
以上のように潜在意識は感情で記憶します。
⑨変化を嫌う
現状維持バイアスとも言われ、潜在意識は変化がとにかく嫌いです。
そのために、変化をすることが当たり前と「潜在意識を書き換える」とみるみる変わっていきます。
この現状維持バイアスは、小さな変化を毎日することである時突然大きく変わったように感じます。
⑩思い込み
「べき」や「固定観念」から、潜在意識は選択しがちです。
これは、「こうすべき」と決めつけていますが時代が変わればそんな常識は変わります。
諸行無常、生々発展を繰り返し私たちは今まで生きてこれました。
成長と向上を常にして新しい若葉を咲かせようとすることで潜在意識から出てくるものが変わってきます。
⑪嘘がつけない
潜在意識には、嘘がつけません。
自分のありのままが出てきます。1日自分の言動を動画で撮ってみて観察し、改善できるとこ路を見てみるといいかもしれません。
自分のことを知っているようで、意外と知らないかもしれません。
⑫短時間で成果を出そうとしない
潜在意識を書き換えるのに、短期間ではなく長期間で取り組むことがたいせつです、
昨日の自分より一回でも「ありがとう」を言われたなど、マシになったことを褒めてあげ成長していくと、潜在意識が書き変わっていきます。
3.潜在意識の意味を知り活かす方法


「潜在意識を使いこなす方法は?」
「今幸せにしよう」としても過去の記憶の蓄積から、「ダメな自分」に目がいくことがあります。
当時の私はそうでした。
簡単に潜在意識を書き換え方法を紹介します。
- STEP1「潜在意識の把握」:二つの質問を投げかける
質問①:自分の問題や悩みをどう感じているのか?
質問②:その感情の反応レベルを「0〜10」でランクづけしてみる。 - STEP2「潜在意識に空きを作る」:人体の言動で暗示
- STEP3「潜在意識に落とし込む」:リラックスする
- STEP4「潜在意識の把握」:反応レベルの確認
質問:その感情の反応レベルを「0~10」でランクづけしてみる。「0」になるまで繰り返す。
具体的には、自分をリラックスさせ、原因をしり変えていく必要があります。
4.まとめ:潜在意識の意味

潜在意識とは、「心の奥底で思っている意識のこと」した。
原理原則は、時代と場所を問わず何も変わりません。「潜在意識が満帆」→「潜在意識に空きを作る」→「潜在意識を変えたいことを入る」→「現実が変わってくる」です。
「自分の思考を変えたい」と思い行動し「潜在意識を変える」と覚悟ができた時に本当の意味で書き変わります。
このサイトでは、国内最大級の潜在意識の情報をまとめています。
初心者から上級者向けにさまざまなことを試し遊べると思います。
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

基本、無料で見えます。
潜在意識への不信感は、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。
気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?
ちなみに、私が潜在意識を変えるために潜在意識に関する本を50冊以上読んだ中で以下のようなものが、特におすすめです。
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。



