
このブログにたどり着いたあなたは「自分を変えたい」と思っているはずです。
特に、「潜在意識が変わるとき」を知りたく人も多いのではないでしょうか。
理由は簡単「キーワード検索」で、「潜在意識が変わるとき」の問題や悩みを読み取り書いているからです。
私自身も、潜在意識を変え「目標や願望を達成するため」に、自分で100以上のことを試して続けています。
さまざまなことを試している時に、以下のような悩みや問題を抱えました。
・潜在意識が変わるとき、何が起きているのだろう?
・無意識の「バイアス」を変えることがなかなかできない
・目標を達成しやすいものと達成しにくいものの差は?
きっと、私と一緒のように問題を抱えているはず。
ですのでこの記事では、「潜在意識が変わるときの条件」と「無意識のバイアスをイメージでわかりやすく説明し攻略する方法」を紹介します。
それでは、さっそくどうぞ!
0.潜在意識とは?

まずは、「潜在意識」と「顕在意識」について、と〜っても簡単に説明します。
人間には、「顕在意識」と「潜在意識」の二つの意識が存在します。
表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)
顕在意識は、簡単にまとめると「あなたの言動」全てです。
過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)
潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です。
例えば、「好きな異性に対していたずらをする」とします。
その時の顕在意識は「いたずらをする」で、潜在意識は「好き」です。
厳密には、「好きな異性」と表現できているので両方とも「顕在意識」なのですが、「好き」の表現に困ったことはありませんか?
それが「潜在意識」です。
潜在意識が変わるときの「原理原則」

潜在意識に働きかける仕組みは、とても「シンプル」です。
文字でまとめると以下のようになります。上の画像です。
-
「潜在意識が満帆」
「潜在意識に空きを作る」
「潜在意識に変えたいことが入る」
「現実が変わってくる」
問題は、SNSやテレビ、仕事などの日常に脳が追われるため「潜在意識」に同じ思考が入れます。
これでは、いつまで経っても潜在意識に「同じ思考」が入っていくばかりです。
そのうち、肉体的にも精神的にも疲弊し「ボロボロ」になります。
1.潜在意識が変わるときは「無意識」の変化

原理原則からわかる通り、潜在意識が変わるときは「無意識」が変わったときです。

「無意識を変化させるのができないんだよ!」
この「無意識の変化」今回は、論理的な方法よりイメージで書いていきます。

「悪魔の囁き」と「天使の囁き」として例えていきます。
「痩せて腹筋を割る」という目標があるとします。そうすると、必ず変わりたくない自分(悪魔)が出てきます。

「今まで変わらなかったんだから、変わらなくていいじゃないか。」
そこに、目標設定がしっかりしていて「無意識」に「変わる」が染み付いていると、それがしっかり出てきます。

「変わりたいんだ。小さなことだけど、大きくかわかっていくんだ。悪魔さんも、鼓舞してくれて、いつもありがとう」
以上のように「無意識」に「変わる」が入っているだけで、目標達成がシンプルになります。

この無意識(天使)を出てくるようにすれば、それだけ目標や願望が叶いやすくなります。
2.潜在意識が変わるときの抵抗「バイアス」を知ろう

この「現状維持バイアス」は、「ホメオスタシス」とも呼ばれ、生命を維持するために環境を一定に保とうとする大切な働きがあります。
しかし、現状維持は成長や向上がありません。
その「現状維持バイアス」が、生命維持ではなく「今の自分でいいや」となり、
- お菓子をばかばか食べたり
- テレビやSNSの動画をだらだらみたり
- 運動をしなかったり
- 仕事をしなかったり
- 人間に必要にされなくてもいいやと思ったりします。
以上のようなことが「無意識に溜まっている」ために、潜在意識は変わりません。
言動や習慣をかえても「変わりたくないよ」というフィードバックがきます。
この壁を突破するためには、3日・3週間(21日)・3ヶ月で打破すると上手くいきます。
また、自分のコンプレックスを感じているものは目標や願望を達成しにくいです。
小さい頃に染み付いている無意識が大きく関わっていることが多いです。
3.潜在意識が変わる方法

そんなバイアスを乗り越え、潜在意識を変える「11のトレーニング」は以下の通りです。
- 目標を思い起こす方法を作る
- 自分を作り変えることにチャレンジ
- 現実と理想の関係性
- 不快な感情を評価
- 「思い出す方法・評価・感情」を記憶
- 顕在化した思考を検証
- 自分の癖を分析
- 無意識の反応の分析
- 日常に感謝する癖をつける
- 俯瞰して自分を観測する
- 目標の自分になっている
生きている限り成長でき向上できます。
自分でできそうなものから、取り入れ行っていく、と潜在意識への働きかけもスムーズにいきます。
4.まとめ:潜在意識が変わるとき

潜在意識の「原理原則」は時代が変わっても変わりません。「潜在意識が満帆」→「潜在意識に空きを作る」→「潜在意識を変えたいことを入る」→「現実が変わってくる」です。
そのために、感情が揺さぶられ「自分の何かを変え」無意識に染み付くと変わります。
このサイトでは、国内最大級の潜在意識の情報をまとめています。
初心者から上級者向けにさまざまなことを試し遊べると思います。
【潜在意識のまとめ】についてはこちら▽
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

生かしていただいて有難う御座位ます。
基本、無料で見えます。
潜在意識への不信感は、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。
気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?
ちなみに、私が潜在意識を変えるために潜在意識に関する本を50冊以上読んだ中で以下のようなものが、特におすすめです。
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


