
潜在意識を変えるには、「ワーク」や「言葉の変化」など多くの方法が開発されています。
しかし、なかなか「潜在意識のブロックを解除できない」「潜在意識と顕在意識が一致しない」と停滞感を感じ、潜在意識が変わらない人が大半です。
私自身も例外でなく、「ブロックが解除できず」以下のような悩みや問題を抱えていました。
・潜在意識を変えるには?
・いろいろ試しているのにブロックを解除できない
・ブロックを解除するには?
・ブロックの外し方のポイントは?
この記事では、上記のことを解決します。
今思うと一番最初のブロックが、一番硬いです。あとは、繰り返しになります。
潜在意識や顕在意識を始めて知る方にも簡単に解説していきます。それでは早速どうぞ!
0.潜在意識とは?

まずは、潜在意識と顕在意識について、と〜っても簡単に説明します。
人間には、「顕在意識」と「潜在意識」の二つの意識が存在します。
表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)
顕在意識は、簡単にまとめると「あなたの言動」全てです。
過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)
潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です。
例えば、「好きな異性に対していたずらをする」とします。
その時の顕在意識は「いたずらをする」で、潜在意識は「好き」です。
厳密には、「好きな異性」と表現できているので両方とも「顕在意識」なのですが、「好き」の表現に困ったことはありませんか?
それが「潜在意識」です。
①潜在意識を変える「原理原則」
潜在意識に働きかける仕組みは、とても「シンプル」です。
潜在意識の「原理原則」は時代が変わっても変わりません。「潜在意識が満帆」→「潜在意識に空きを作る」→「潜在意識を変えたいことを入る」→「現実が変わってくる」です。

「潜在意識が満帆」「日常に追われ情報過多=フリーズ」
「潜在意識に空きを作る」「寝たり・瞑想の無意識状態」
「潜在意識に変えたいことを入る」「言動・イメージ・感情の変化など」
「現実が変わってくる」「同じものを入れたら同じ結果」
以上からもわかる通り、潜在意識の空きを作るには、寝る時や瞑想などで「無意識」になった時です。
問題は、SNSやテレビ、仕事などの日常に脳が追われるため「潜在意識」に空きができても、また同じ思考が入ります。
これでは、いつまで経っても潜在意識は変わりません。そのうち、肉体的にも精神的にも疲弊し「ボロボロ」になります。
②潜在意識の「ブロック解除」ができない例

「潜在意識の原理原則は、わかったけど実際は変わらないな」
10年前の私の成功の糧を思い出して、潜在意識の「ブロック解除」ができなかった実体験を紹介します。
普通の腹筋をする(1日坊主)
動画を見て腹筋をする(2日坊主)
紙に「腹筋」と書き部屋の見える位置に貼る(3日坊主)
意気込み潜在意識の書き換えをチャレンじするも、いつまでも経っても腹筋が割れず「3日坊主」で終わりました。
その理由を説明していきます。
1.潜在意識が変わらない理由「マインドブロック」


「いろいろ試しているのにブロックを解除できない理由は?」
まずは、潜在意識は基本的に「変わりたくない」を選択したがります。バイアス効果とも呼ばれ、マインドブロックが起きます。
その結果、「3日坊主」で終わります。
「潜在意識を変える」のは、「変わりたくない」のブロックを解除する必要があります。
そのため、「ブロックを解除できない代表的な理由」を3つ紹介します。
①情報過多の「マインドブロック」
一つ目の理由が、情報過多のため「マインドブロック」が働くことです。
情報過多の理由は、「ぐっすり眠れないこと」や「日常に追われ頭が働き過ぎている」などのように無意識になる時間が少ないことです。
つまり、潜在意識に入るスペースができず、いつまで経っても変わらないのです。
イメージは下の画像です。

潜在意識が何も加わっていない状態は、生まれたての赤ちゃんです。
言葉もなく、歳を重ねるごとに潜在意識に入っていきます。
現代の情報社会では「情報過多」になりやすいです。
ある年齢で満帆になり、自分で潜在意識に入るスペースをつくる必要があります。
②時間の誤差の「マインドブロック」
二つ目の原因は、潜在意識が書き変わりつつある時に、忍耐力がなく諦めてしまうことです。
腹筋をし、15日間は続けないと割ることはできませんよね。
10日まで続いてあと少しのところで諦めてしまいます。
イメージは以下の画像です。

せっかく潜在意識が変わり始めているのに、非常にもったいないです。
③ループの「マインドプロック」
3つ目は、「書き換え」に変化がない場合です。
問題は、「潜在意識」に空きができても、SNSやテレビ、仕事などの日常に脳が追われ、また同じ思考が入ります。
イメージは以下の画像です。

「因果が廻る」とも呼ばれ、同じところを永遠に歩いている状態です。
気づかない「言動」が、潜在意識には入っていきます。
2.潜在意識を変える「ブロック解除」4つのSTEP


「理由はわかったよ。潜在意識を変えるには?ブロックを解除するには?」
ブロックを解除する方法は、数多くあります。ここでは感情を知り解除する方法を紹介します。
自分に合った方法を見つけ取り入れたい方法をするとうまくいきやすいです。
潜在意識を「感情」で変える
潜在意識を「言葉」で変える
潜在意識を「瞑想」で変える①
潜在意識を「瞑想」で変える②
潜在意識を「目標設定」で変える
潜在意識を「アファメーション」で変える
潜在意識を「イメージ」で変える
潜在意識を「習慣」で変える
潜在意識を「アップデート」
潜在意識を「ブロック解除」(殻を破る)①
潜在意識を「ブロック解除」(殻を破る)②
ここでは以下の4ステップを紹介します。
STEP1:やる気をなくす
STEP1は、「やる気のなくすこと」を知ることです。
潜在意識には、感情として刻まれます。
そのため、自分が「やる気をなくすこと」は「マインドブロック」になっている可能性が高いです。
なので、「やる気をなくす」ことは「ブロック解除」への大きなチャンスです。
張り切って、やる気をなくしましょう。
そうすると、力が抜けてきます。
STEP2:ブロックになっているものを追求
STEP2は、「やる気をなくす」理由を探っていきます。
「なんでやる気をなくしているの?」と自問自答するといいかもしれません。
そうすることで、「がんばらくちゃ」と力み過ぎていることなどの原因が見えてきます。
人によって原因は、様々で以下のようなものがあります。
- 自信がない
- トラウマ
- 逃げ出したい
- コンプレックス
STEP3:ブロック解除のイメージをする
STEP3では、ブロック解除するための「自分の方程式」を持つことです。
「イラッとしたら、そのイラッ」とした原因を探り、この「イラっ」が潜在意識に入っています。
なので、ブロック解除のために自分で原因を絵を描いて「消しゴム」で消したりしてするといいです。
他にも以下のようなイメージでブロック解除することができます。
- 黒板消しを頭で思い描く
- 舞台から退場させる
- スマホのスワイプ消去
- トイレに流す
- 崖から突き落とす
STEP4:何度も行う
STEP4は、何度も行うことです。
時間が経つと必ずまた現れます。
名前をつけて、ヒーローごっこをし自分の中にある潜在意識を書き換えるといいかもしれません。
ちなみに、私は「妖怪おばば」や「悪徳裁判官」などと読んで笑いながら行っています。
3.「ブロック」の外し方のポイント


「ブロックの外し方のポイントは?」
ブロックの解除のポイントは、以下のようなものがあります。
- シンプルに考えるポイント
- 行動のポイント
- 言葉のポイント
- 気持ちのポイント
4.まとめ:潜在意識を変える

潜在意識の「原理原則」は時代が変わっても変わりません。「潜在意識が満帆」→「潜在意識に空きを作る」→「潜在意識を変えたいことを入る」→「現実が変わってくる」です。
そのために、感情が揺さぶられ「自分の何かを変え」無意識に染み付くと変わります。
このサイトでは、国内最大級の潜在意識の情報をまとめています。
初心者から上級者向けにさまざまなことを試し遊べると思います。
【潜在意識のまとめ】についてはこちら▽
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

基本、無料で見えます。
潜在意識への不信感は、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。
気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?
ちなみに、私が潜在意識を変えるために潜在意識に関する本を50冊以上読んだ中で以下のようなものが、特におすすめです。
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


