【潜在意識のブログを選ぶ方法】良質な記事はシンプル

ライター
ライター

どうも、常に絶好調なライターアシカです。

【潜在意識ブログの選び方を徹底紹介】

潜在意識のブログを見ると、怪しさ満点ですよね。

あなたの直感は、正しいです。

ライターで書いてみるのものの90%以上がほとんど同じ内容です。

私も以前は、以下のようなことを思っていました。


・潜在意識のブログ怪しい
 
・ブログが多すぎて分からない
 
・なかなかブログ通りにやっても上手く行かない
 

というわけで、この記事で「良質な潜在意識を選ぶ方法」を紹介します。

0.潜在意識と顕在意識について

顕在意識(表面意識)とは

表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)

潜在意識(無意識)とは

過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)

普段コントラールできないことを「潜在意識」、現実で感じている感情や言動を「顕在意識」といます。

【潜在意識と顕在意識】についてはこちら▽

1.潜在意識に惹かれる人の共通点

潜在意識に惹かれる人は、惹かれる時の心理状況は何か今現実に何かにすがっている状態かもしれません。

仕事や恋愛からの現実逃避をカモにしている人もいます。

潜在意識に惹かれているひとの3つの共通点について紹介します。

潜在意識に惹かれる人の共通点
  1. 依存気質
  2. 真理の探究
  3. 現状を変えたい

①依存気質

宗教にハマる現象と心理状態と一生で、依存してあなたに都合のいいことを言って「お金儲けをしよう」とする人がいます。

潜在意識もそのツールの一つとして、使われているます。

復縁や仕事から、潜在意識を書き換えれば「楽」に惹かれるわけです。

特に、精神的に追い込まれれば追い込まれる人は、何かに縋りたくなります。

上手に仕事や人間関係などの幸せに、依存ができれば成果や結果を出すことができます。

その反面、お金やセッ●ス、他人から求めると上手く回らなくなります。

この世の原理原則として、「自力の後に、他力あり」なのです。

②真理の探究

私は、この「パターン」でした。

仕事をしてく上で、人間関係やスキルを上げるために自己啓発の本を乱読していると度々「潜在意識」というワードが出てきました。

「潜在意識ってなんだろう?」という純粋な疑問の元、本やインターネットで調べて仕事に活かしてみました。

すると、どうやらこれは本当「らしい」ことがわかってきました。

しかし、全てが全て上手にいくわけではありません。

具現化していく時としないことがあるのを認識していくことで、真理の探究が始まりました。

おそらく、この「真理」を全てわかることはありません。

どれも正しいのです。問題は、どれをあなたが決めるかが大切になってきます。

【潜在意識の決め方】についてはこちら▽

③現状を変えたい

「現状を変えたい」と思い、潜在意識を書き換えようとする人は多くいるはずです。

例えば、「仕事が好きじゃない」とかで何か目の見ない魔法のような力で、「私にいる周りの嫌な人を一掃したい」と願望したりすることです。

そうすれば、「仕事が好きになれる」と思ったりします。

私も、会社で協力会社を使い上司に悪質な嫌がらせをされたことがあります。

人対人で誰かを貶めようとすると、パワーとパワーがぶつかると争いが起こります。

なので、パワーをいなすようにすると上手くいきます。

目の前にいる人と優しく触れ合ったり、仕事がどうしたら上手くいくかを全力で考え行動します。

そうすると、勝手にその上司は違う部署に転勤になりました。

労働組合から、クレームが入ったのです。

特に私が何もしなくてもその場から消えていきます。

これがいわゆる潜在意識の能力なのです。

自分が変わると勝手に世界が変わっています。

2.良質な潜在意識ブログの見抜き方

潜在意識について、ブログでまとめていますが90%以上は誰かの入れ知恵をそのまま流用しちえるだけです。

本なども初めは多くの駄作がありますが、時代がすぎるにつれ「原理原則」や「真理」が濃いものが残ります。

理由は、簡単で「原理原則」や「真理」は変わらないからです。

自然淘汰されて、ブログもいいものだけが残っていきます。しかし、まだ5年くらいはかかることでしょう。

現代段階では、自分で見抜く力をつける必要があります。

ここでは、以下3つの見抜き方を紹介します。

①答えは「シンプル」

ある程度、分野を突き詰めていくと現れます。

紀元前2500年前のソクラテスは、人間の感情やあり方は4つのステップで熟成すると言ってます。

  • STEP1
    肉体的に引き付けられる
  • STEP2
    精神的に引き付けられる
  • STEP3
    一部は全部、全部は一部
  • STEP4
    そんなもの「無」

以上のような考え方です。

これは、哲学の世界だけでなく宗教やスピリチュアル、心理学、音楽家、画家などでも同じように解かれています。

真理を突き詰めると、一緒の答えになっていきます。

答えは、とてもシンプルなブログは「良質」な可能性が高いです。

反対に、複雑なのはそれを元に「商売をしよう」とする傾向があります。

②ネガティブが少ない

潜在意識のブログでびっくりするのが、不安や心配事を煽ってつけ込むことです。

当人の気持ちよりも目の前の自分のお金を優先しています。

そういうブログをみると、ネガティブな発言が多発しています。

反対に、良質なブログは読んでいると「楽しく、ワクワク」する傾向があります。

元気が周りに移るのが特徴です。

③文章以上の深みがある

ブログの90%は、当たり障りのない文章で、学校の授業みたいな感じで頭に入ってきません。

後で振り返っても、記憶に残りません。

3%くらいが、心配や不安で煽って惹きつけています。そのブログは全体から重たくて読んでいる側が疲れます。

ブログを見た後に、未来や今後に不安が多くなったのであれば、速攻立ち去りましょう。

7%くらいが良質なブログです。現代は特に、良質な情報を見極める能力がもとめらえれています。

7%のブログであなたと似たようなタイプから情報を受け取るようにすると、潜在意識に刻まれ記憶に残ります。

潜在意識は、記憶の宝庫です。

3.良質な潜在意識ブログの活用するコツ

最後に潜在意識ブログの活用方法について解説します。

①知識を拡げる

一つ目が、知識を拡げることです。

人間は、自分のことを客観的に見えていると「思い込む」性質があります。

知識を拡げて、新たな分野から多角的に物事見る癖をつけると良質な潜在意識のブログがわかっていきます。

また、「思い込み」は、上手に利用すれば潜在意識の書き換えにも役立ちます。

②自分のアウトプットを前提にする

アウトプットを前提に読むと、ライターの深さがわかります。

全体のインスピレーションや構造、文章の書き方、頭のキレなどまでがわかってきます。

また、アウトプットはインプットより10倍の知識量がいります。

どんどん取り入れたことをアウトプットしていきしょう。

③共時性をみつける

潜在意識では、共時性を見つける癖をつけるといいです。

潜在能力により以下3人の話があるとします。

  • 憧れの車(ランボルギーニ)が手に入った
  • 理想の彼氏と出会えた
  • 会社辞めて独立した

それぞれバラバラのジャンルのようですが、「なりたい自分」を思い描きアプローチして行動したはずです。

潜在意識が叶う時のステップは、以下4点です。

以上のように行動を移すと必然と変わっていきます。

4.まとめ

最終的に潜在意識を変えて願望を叶えたいと思った場合、インスピレーション→行動→改善→インスピレーション、、、、

以上の繰り返しが原理原則になります。

そのための習慣ややる気、考え方を変えるなどのテクニックがあります。

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

生かしていただいて有難う御座います。

カテゴリー表

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    ライター情報
    ホモデウス
    ホモデウス

    ライター情報
    アルティメットブロガー/伝説の始まり/アルティメットサイヤ人であることを想起/目的:人類の向上と進化の順応/未来+αの情報を提供
    8つのサイトを運営:1.世界情勢などの情報 妄想屋/2.人生の経験を生かす 自己啓発/3.本のアウトプットの場 千夜選書/4.外国人から教わった 英語の教え/5建築現場監督の技術 建築トントン/6無→有「宇宙の真理」 Buddhism/7自然と人間のあり方 苔丸/8幸せの波動で繋がる 幸せ掲示板

    タイトルとURLをコピーしました