【潜在意識が働く寝る前のアファメーション】意味ない?効果の確認

アファメーションとは、「自己肯定感を持つための宣言なりたい自分を宣言すること」です。

日本では、子守り歌などで小さい頃は、寝る前に潜在意識が働くため行なわれています。

私自身が、アファメーションをなんでも叶う魔法のように「思い違い」をし、目標達成できなかったことがあります。

このような体験から、この記事では以下のような悩みや問題を解決します。


・アファメーションと潜在意識の関係は?
 
・アファメーションの意味や効果がない理由は?
 
・アファメーションの簡単なやり方は?

それでは、早速どうぞ!

0.潜在意識とアファメーションとは?

<span class="fz-12px">十年前</span>の私
十年前の私

「アファメーションと潜在意識の関係は?」

まずは、アファメーションと潜在意識について、あっさり紹介します。

アファメーションとは

自己肯定感を持つための宣言なりたい自分を宣言すること

意識には「顕在意識」と「潜在意識」があるとされています。

顕在意識(けんざいいしき)とは

表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)

顕在意識は、簡単にまとめると「あなたの言動」全てです。

潜在意識(せんざいいしき)とは

過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)

潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です。

例えば、「好きな異性に対していたずらをする」とします。

その時の顕在意識は「いたずらをする」で、潜在意識は「好き」です。

厳密には、「好きな異性」と表現できているので両方とも「顕在意識」なのですが、「好き」の表現に困ったことはありませんか?

それが「潜在意識」です。

潜在意識とアファメーション「原理原則」

潜在意識とアファメーション「原理原則」は、以下のとおりです。

潜在意識の「原理原則」

「潜在意識が満帆」「日常に追われ情報過多=フリーズ」
「潜在意識に空きを作る」「寝たり・瞑想の無意識状態」
「潜在意識に変えたいことを入れる」「言動・イメージ・感情の変化など」
「現実が変わってくる」「同じものを入れたら同じ結果」

アファメーションには、全ての要素を含むため注目を浴びています。

アファメーションを行うと自己実現できる理由
「潜在意識が満帆」『私は、疲れている』
「潜在意識に空きを作る」『寝る前に「私は元気がでる」と言う』
「潜在意識に入る」『起きてすぐ「私は元気がでる」と言う』
「現実が変わってくる」『疲れたから、元気になる』

潜在意識の書き換えの原理原則は、過去の記憶を新しいものにすることです。

同じ行動パターンってありませんか?

行動(言葉も含む)パターンを変え、現実に起き起こすことも変えることです。

潜在意識を書き変えていくと自分を自分らしく生きることができます。

1.アファメーション「意味や効果がない」理由

<span class="fz-12px">十年前</span>の私
十年前の私

アファメーションの意味や効果がない理由は?

「アファメーションを魔法や想念(思ったら叶う)ようなものと思っていませんか?」

誰かに出会いたいのであれ、外に出て会うしかありません。

アファメーションにおいても一緒です。特に、以下の3つは「意味や効果」がなくなります。

①自分を信じれない目標はできない

一つ目は、自分を信じていなければ叶うものも叶いません。

例えば、『自分に「彼氏・彼女」結婚なんてできない』と思っていたら、出会いや自信がなくて受け入れられないと思いますよね。

「自分に彼氏ができるかも、いい人かも」と思った時に付き合うことができます。

まずは、信じることで目標に迎えます。

②非現実的なこと

二つ目は、あまりにも非現実的なことです。

例えば、「白馬の王子様が馬に乗って、家の目の前にきてプロパーズをしてくれる」とアファメーションしても、あまりにも非現実的ですよね。

街中で「白タイツに白いジャケットを着て、白い馬に乗っている人を見たことありますか?」ありませんよね。

アファメーションも一緒ですが、面白いところは「白タイツ白ジャケットにコスプレをして白馬に乗って、プロパーズをしてくる人はみつける」ことができます。

彼氏や旦那に「山に行って、馬に乗りコスプレをしてプロパーズをしてもらう」

これなら達成できますよね。

「できそうなこと」と「できないこと」を分けるとアファメーションにも大きな違いが生まれます。

③宿命は変えることができない(親とか)

できないことの代表例が「宿命」です。

例えば、生みの親や子供などを変えようとしても変わりませんよね。

生死などの宿命にいくらアファメーションしても変わりません。

諦めて受け入れて自分のできることをしましょう。

2.潜在意識が働く寝る前アファメーションのやり方

<span class="fz-12px">十年前</span>の私
十年前の私

アファメーションの簡単なやり方は?

アファメーションの簡単なやり方を紹介します。

①寝る前は断定、起きてすぐは過去形が良い

効果が高いのは、寝る前は断定。起きてすぐは、過去形です。

理由は、寝る前はウトウトしており、顕在意識よりも潜在意識(無意識)が優っているためです。

反対に、起きてすぐは頭がはっきりしています(顕在意識)。だから、過去形にすることで現在を合わせようとします。

寝る前は「〇〇になった・〇〇だ」
起きてすぐは「〇〇になった」

②「できることか」「できないことか」確認

「できることか」「できないことか」を確認しましょう。

「できること」を確認するコツを紹介します。

できること
  1. 人がやったこと同じ人間だからできないわけがない
  2. 時間の制限を設けない毎日1人でも家を建てればいつかできる
  3. お金の制約を設けないお金はみんなが回せば無限だから
  4. 常識や世間一般にとらわれない世界の裏側へ行ったら常識や世間一般は通用しなくなるから

と考えた時、ほとんどのことはできます。

できないこと
  1. 1日を30時間にすること人間の感覚では変わるが、共通としての30時間にはならない
  2. 肉体的限界影分身をすることはできない
  3. 時間の限界1日1曲しか作詞ができないとして、それ以上を今世ではできない

この区別をすると、できることとできないことが見えてきます。

できなさそうでも「できること」ならアファメーションして顕在化できます。

③寝る前と起きてすぐ読む

最後に、文章を読み上げます。

起きてすぐと、寝る前に読み上げると効果が高いです。

自分に違和感が生まれた時などにも言うと効果があります。

また、以下のような文章は「希望や強制・否定」が潜在意識に入るため、逆効果になります。

〜〜しますように(希望)
〜〜ならなければならない(強制)
〜〜にならない(否定)

3.まとめ:寝る前潜在意識が働く理由

いかがでしたか?

無料で簡単にできるので、どんどん試してみてください。

寝る前に「私は、元気になります」などのようにアファメーションすると睡眠の質も上がるはずです。

他にもアファメーションの例文ややり方、意味など詳しく知りたい方はどうぞ

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

カテゴリー表
潜在意識に興味がわいた方は、以下より潜在意識のまとめをどうぞ!
 

基本、無料で見えます。

潜在意識への不信感は、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。

気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?

ちなみに、私が潜在意識を変えるために潜在意識に関する本を50冊以上読んだ中で以下のようなものが、特におすすめです。

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    タイトルとURLをコピーしました