

どうも、常に絶好調なライターアシカです。
【潜在意識と執着について徹底紹介】
よく潜在意識のコツとして「執着を手放しなさい」と聞いたことがありませんか?
私は、下記のような疑問を感じていました。
・潜在意識を書き換えて、目標や願望を叶えたいけど執着していいの?
・執着はいけない感情なの?
・執着していい時や活用法はあるの?
執着も感情の一つで「無駄なもの」ではありません。「執着」も上手に活用すればいいのです。
この記事では、潜在意識と執着について解説します。
1.潜在意識とは?執着との関係性

表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)
過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)
普段コントラールできないことを「潜在意識」、現実で感じている感情や言動を「顕在意識」といます。
【潜在意識と顕在意識】についてはこちら▽
「潜在意識」に実現したい夢や願望を刷り込むことで実現できるとされています。
そのために、「願望に執着せず忘れろ」といいますよね。
最近の書籍は商業目的から「テクニック」ばかり書く傾向があります。
すぐに結果がでて信頼感をえるためです。
しかし、この世には「原理原則」があります。
執着も同じです。叶いやすくする執着とせき止めてします執着があります。
①執着していいものは「幸せ」
人や生き物、自然などの「幸せ」に執着することは、とても願望を叶いやすくします。
クレヨンしんちゃんの「野原ひろし」がとてもわかりやすく心に響く言葉を言ってくれています。


人の幸せを願うことが、うまくいく秘訣。
「ブッタ」
好きは、エゴに近く、愛は相手の大切にします。
②執着するとうまくいかないもの「我」
「我」に執着すると、無理やり人を動かしたり「人相」がよくなくなったりします。
自分が「好きなこと」を優先するのです。
「引き寄せで復縁したい」と願望します。
その時に、「復縁したい相手の人」は、新たな人を見つけたい願望します。
原理原則に「自由意識」があります。お互いにあなたは、相手を引っ張ることを願望していることになります。
このような場合は、「我」に執着しています。なので、いつまで経っても叶わないのです。
2.「我」の執着心を捨てる方法

願望実現するために「我」という執着を手放す方法について以下の3つを紹介します。
①「今」目の前にいる人を大切にする
「今」目の前にいる人に一生懸命に「誠実に」思いやりを持って接します。
なぜなら、目の前にいない人の事考えていても、誰も幸せになりません。
特別なことをするわけではなく、しっかり話を聞いたり、笑顔で触れるなど小さなことを全力で行っていけばいいです。
②夢やアイデアを紙に書く
次に、あなたが叶えたい願望や目標を実現させ「誰を喜ばせたいのか?」を紙に書き出します。
誰に真っ先に伝えているかをイメージして、喜んで書いてみましょう。
書いたら、忘れないように以下のコツを行うといいかもしれません。
- 紙を持ち歩く
- ボイスメモで録音し聞く
- 口に出して読み上げる
- 目に入る位置に貼り付ける
【目標設定】についてはこちら▽
③執着を「俯瞰」して選ぶ
目標設定をしたら、もう一度「我」に執着していないか確認をしましょう。
「服が欲しい」とかでも、周りの人も私も笑顔になる「服が欲しい」などのように執着すればいいのです。
よくよく見ると、「執着をすべて手放しているように見える人」でも何かしらに執着しています。
なので、「俯瞰」して「幸せ」に「執着」すればいいのです。
3.まとめ:「我」に執着しくなったら起きること
「我」に執着しなくなると、次々と願望が叶っていきます。
しかも、忘れていたことが斜め上から降りてきます。
仕事・人間関係・恋愛の全てがうまく回っていきます。
執着も大切な感情の一つです。執着を知れば、そんなに「恐る」ものでも毛嫌いするものでもありません。
上手に向き合って強みにしちゃいましょう。
1.潜在意識とは?執着との関係性
①執着していいものは「幸せ」
②執着するとうまくいかないもの「我」
2.「我」の執着心を捨てる方法
①「今」目の前にいる人を大切にする
②夢やアイデアを紙に書く
③執着を「俯瞰」して選ぶ
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


