
心に垢をつければ、心が汚れ毒を吐き「負の循環」に入ります。
ミスをすると、自分だけでなく他の人もミスをする場面に遭遇したことがあるはずです。
例えば、サッカーのPKにおいても、外した人を見ると外しやすくなりますよね。
わたしたちは「流れ」の中で生きているため、目で見えることに影響を受け無意識に現実が近づきます。
流れに身を「流せ」続けると、「自己肯定感」が低くなります。それは誰のせいでもありません。
「自己肯定感」が低くなる理由は、現代人は同調圧力により「生きる」ことを忘れ「しなければならない」の流れに身を置いているからです。
いま人類共通に求めれている一つのことは「自己肯定感」を高めることです。
超シンプルに「塵を払い、垢を除き」自己肯定感を高める方法「秘伝奥義:いいよね」をこの記事では紹介します。
1.自己肯定感を知ることも「いいよね」
自己肯定感と聞くと「否定的」に思う人がいます。
否定的に思う主な理由は2つあり、1つ目は現状維持バイアスです。心に塵がたくさん積もっているため「いいよね」を否定することにより、現状の安定を確保できます。
エゴがその人の生命を維持する役目になっています。
2つ目は、自己肯定感に依存させ、膨大なお金を毟り取ろうとする輩がいるからです。
否定的なことも「いいよね」と許容できれば、感情の豊かさ、気づき、幸福を味わえます。
つまり、自己肯定感と意識しなくても、「塵を払い、垢を除き」磨きたての真珠のように「いいよね」の毎日を送れます。
2.自己肯定感の高め方「いいよね」

願望を叶えたいときに「できていない自分」に目が行きがちですが、満たされていることに目を向け、自己肯定感を高めれば、現実化する可能性が高まります。
満たされていることに気づくために、「しなければなない」などの圧迫感を「いいよね」に変換することです。
人生全般や人間関係、健康、仕事、金銭などの「いいよね」変換をし自己肯定感を高める方法を紹介します。
①人生全般の「いいよね」
瞬間・瞬間があることにすべてがいいよね。
道路の渋滞も外の景色を見る目がある楽しくできるよね。いいよね。
「いいよね」と言えることができるのもいいよね。
②人間関係の「いいよね」
私が相手を思いやる心があるように、私のことを大切に思ってくれる人がいる。いいよね。
私に、パートナーが見つかり海にて夕日を見つつ、水の戯れができたらいいよね。
私のようなパートナーを探している人がいたらいいよね。
ガミガミ言う人を許容できる世界になったらいいよね。
③健康の「いいよね」
運動をし健康的な體になるといいよね。
私の體が、豊かな骨の色となり同調したらいいよね。
いいよねが、これまでよりずっと簡単な方法だと気がつくといいよね。
自分の體に悩まず、氣が楽になればいいよね。
④金銭の「いいよね」
貯金をためてからお金を使うといいよね。
お金が循環し、自分も他人も潤えばいいよね。
いまお金がなくてもいいよね。
金銭的な幸せを味わえるといいよね。
3.まとめ:【自己肯定感の高め方】イイネ!イイネ!イイネ!「しなければいけない→それもいいよね?」
誕生日の日は、ワクワクしますよね。
いま降りてある「幸福」を数えれば、自己肯定感は勝手に高まります。
反対に「しねければならない」や「自分なんて」と幻想を追うと窮屈に感じ、自己肯定感は低くなります。
その結果は「行動しない・無気力・人の否定・できない言い訳」などをし、他人を縛りつけようとします。
誰もあなたを縛り付けることはできません。
お互いがお互いを許容し自分も相手も喜ぶことに目を向け、毎日を誕生日のように過ごせるようになります。
その一つのツールとして「いいよね」に変換してみてはいかがでしょうか。
以上最後まで読んでいただきありがとうございます。

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。
Follow
Twitter