
目標達成は、完璧にできません。
大谷翔平選手ですら、目標と現実は違います。
例えば、26歳くらいで結婚と目標にありましたが、その目標は達成されません。
目標を達成するために必要なのは、ずばり完璧にならないが完璧を目指し極めることです。
目標達成をするためのアプローチをこの記事では紹介します。
0.目標達成とは
目標達成とは、ダーツで例えると的の中央に狙いを定め当てるようなものです。
しかし、ダーツのプロですら完璧にすべて当てることはできません。
また「目標を達成しなければならないと自分を追い込む」と追い込んだ自分が現実に返っていきます。
目標を達成しても、それではまた新たな大きな目標の壁にぶち当たりいつか嫌気がさし燃え尽き症候群になります。
そうならないためにも目標達成するための根本的な原理原則を紹介します。
①目標設定
目標達成できないと投げ出したくなります。
さらに、自発的に立てないものはやる気が失せ苦痛になります。
まずは、楽しく目標を達成できるように、自分も他人も許しましょう。
許すことができると行動ができるようになります。
目標達成のステップ
自分も他人も許す→やる気が出る→目標に向かって行動できる
これが、原理原則です。
②振り返り
他人と比べると必ず壁にぶち当たります。
例えば、超一流のバスケット選手マイケルジョーダンでも年をとり老いた肉体のときは若者に抜かれて得点決めることは難しいです。
他人と比べるから苦しくなります。
つねに、自分のできる範囲の目標に対してアプローチしましょう。
老いてからは、目標を変えバスケの繁栄に精力を出したり、戦争からスポーツに目を向けるよう役立つようにすれば、新たな目標になり精力が生まれます。
③次へのアプローチ
肉体的な成長は、30歳までです。それ以上は技術力や経験で維持することになります。
対して、精神的な成長は一生楽しめます。
目標達成を見直してみて独りよがりの肉体的なものにしていませんか?
その目標は、一瞬で燃えて枯れることでしょう。いつまでも持つわけがないエネルギーです。
根本的な原動力は、自分も楽しめ他人も楽しめることです。
そのことに目標設定すると実現する喜びを味わえます。
その喜びこそが最高のご褒美になります。
1.具体的な目標にする方法
具体的な目標にするにはなりたい自分を想像し逆算します。
小さな積み重ねが大きなものになっていきます。
雪でも一つは一つは小さな結晶ですが、それが積もってスキーやスノーボードができるほどの量のゲレンデ場になります。
小さな目標を積み重ねて行く以外に方法はありません。
しかし、その小さな目標を無駄な塵にするとそれはそれでいつまで経ってもつもりません。
夏の猛暑に氷を作り、外で積もらせようとし、すぐに溶けるようなものです。
なので、大きな目標から小さな目標に設定していく作業が必要です。
大きな目標はず、小さな目標は毎日変えたほうが楽しめます。
小さな変化を楽しめるようになれば、同じルーティンに見える中で大きな違いが生まれます。
ここからは、目標設定から連想する方法をご紹介します。
①他人からみた自分の結果を聞く
目標設定はシンプルなものにする。
人の笑顔がみたい→お笑い芸人になる→自分の笑顔を磨く→行動を鏡と動画で見る→動画で投稿して反響をみる→友達に見てもらう→舞台に立ち客の反応をみる
②動機の根本を見直す
バイトの仲間にも面白いと言われるようになった。
しかし、店長は自分のことを良く思っておらずもっと真面目に働いてほしいようだ。
③行動への圧迫感は大きなチャンス
よし、もっと真面目に笑わせよう。
真面目の笑いで店長にせめて見る。
真顔でピエロのように動いてみよう。
2.目標と現実のギャップを把握する方法
お笑い芸人になりたいとしたときに、現実は「無理だ」という温かい世間の声援がもらえます。
現実と目標達成したときのギャップが必ず生まれます。
そんなときは自分を見つめなす大チャンスです。 ギャップを知るためのコツを紹介します。
①他人からみた自分の結果を聞く
他人から見た自分の意見を聞くと、自分でもわかっていなかった視点が生まれます。
その新たな視点に向き合うことで、新たな笑いが生まれます。
②動機の根本を見直す
作業に取り掛かるとわたしたちは、迷走します。
なんのために、お笑い芸人になったのかを忘れます。
そこで、重要になってくるのが原点回帰です。
原点回帰をすることで、お笑い芸人として多くの人を笑わせる原動力が生まれます。
③行動への圧迫感は大きなチャンス
行動をしていると圧迫感が生まれます。その時は大きなチャンスです。
変化を求められています。
お笑い芸人でなくても、人を笑顔にすることは可能ですよね。
とくに現代は柔軟に対応する必要が求められている時代です。
その人は、どこに赴いても笑わすことのできる重宝される人であり、重宝されればまた次にやる気がでてきて目標達成するための原動力になります。
3.具体的な私の目標達成への道筋
how toを読んでいると、ありがちな「偉そうに言いやがって結果を見せてくれ」と温かい声援を言われます。
なので、このサイトの閲覧数で証明して目標達成しています。
さらなる目標達成に向け具体的にわたしの登山をご紹介します。
①ノアの箱舟を創る(居住地1の創造)
地球の変化により人類も変化する必要があります。
いままでの常識が常識でなくなります。 例えば、クーラーが無いと生活できない。スマホがないと生活できないと言った具合に変化します。
そのなかで、自給自足してしまえばそんな影響を受けずにすみます。
そこで、みなでノアの方舟を創っていくことが求められていくことでしょう。
そのための私の出来る具体的な目標を実現を書き綴っておきます。
- 野菜
- 米
- 動物
- 塩
- 調味料
- 資本
- 昆虫 (養蜂)
- 雑穀
②ブログ ユーチュブ
自分の体験とより良い情報を伝え合い人類が成長します。
- 日本一周
- 宗教
- 自給自足
- その他
- スピ
- 自己啓発
- 世界情勢
- 小説・本
③時空を超えた 図書館 「24万冊へ向けて」
本でしか味わえない文章を理解して成長する。
- 一週間で200冊 月400冊 年4800冊
- 運搬
- レンタル 可能な方法
- メルカリ売買
- 保管の仕方
- 本5万 本棚と書庫
④自然の循環 精神的な向上
循環は人だけにとどまらない。 呼吸をするのも循環だ。 自然の循環の理解を深めるため具体的な目標をあげていく。
- 自己認識と内省
- 瞑想
- 生活習慣
- 社会のつながり
- 資源の循環
- 環境
- 感謝
- 学びと成長
⑤人から憧れる 自給自足(固定費0円へ)
自給自足と聞くと、縄文人のような生活に思うかも知れない。 なので、私は悠々自適な素敵な空間を食料自給率100%以上、電気自給率100%以上を目指しスタートしていく。
- 食事
- 人付き合い
- 雅な生活
- 衣類 住居 電気・ガス
- 自給の定義
- 精神的な向き合い
⑥人と人が繋がる 日本一周
自給自足をめざしていくうえで、自給は人間の関係性も含む。
自給だけでは限界があるのだ。
人とふれあい成長ができる。
なので、日本一周しながら勧めていく。
- プランニング
- ゴミ拾い
- 地球に心を
- 神社
- キャンピングカーでする
- 食糧を配る
⑦美しき 人の繋がり
自分の目的があった人と過ごしていく。
美しき者は美しき人を呼ぶ。
この地球がもっと美しさに包まれたのであればどれだけ目標に向かってイキイキと人々が生きれるだろうか。
- 目的
- 関心と対等
- 家族構成
- 真摯な関心
- 付加価値
- 循環を楽しむ方法
- 信頼関係
- 継続
⑧役に立つ 小説(年内長編2冊・短編10個)
私の文章から生まれるすべてのもので小説を書きその小説が時代と空間を超えた岩をしたときその文章は、どれだけの幸福なことだろう。
その幸福のためにひたすら私のワタシなる文章を記す。
- アイデアの発掘神話を読む
- プロット・構成
- 現代と照らし合わせた小説
- 神話を読む②
- 精神レベルアップ
- リズムの向上
- 描写と対話
4.自分に目標を選択できるようになる(具体的な行動)
- 10回目をつぶる
- 10個の短編を書く
- 1キャラの個性の演出
- 20万円のうち 生活費等10万円 貯金5万 本5万
- 2つの長編を書く
- 2伏線
- 3伏線と集大成
- 5感を使って書こう
- SNSにて自己紹介
- SNSにて循環
- youtubeでみんなで作ろう
- アイデアのバラマキ
- アイデアの発掘
- アイヌ神話を読む
- あくまで同じ目線
- あってないような場所
- アヒル
- アマランサス
- あるものを数える
- いいアイデアは取り入れる
- いつかの自分のあの場所を表現
- いまを生きる
- いまを積み重ねる
- いまを積み重ねる
- いまを知る
- イメージをもっと深めていく
- イライラしたら変化させる
- インスピレーションの認識
- エジプト
- オーバーなリアクションにする
- お互いに自立している 物質的・精神的に成長しようとしている
- かごに入れる
- キャラ設定
- キャンピングカーでする
- ギリシャ神話を読む
- クラウドファンティング
- クンバハカ
- ゲストハウスを参考にする
- ケルト
- この地球がコスモスになる瞬間に立ち会いたい
- ごま
- こまめに氣をかける
- ゴミ拾い
- コメントは 早く返す
- コンビニ
- シェイクスピア1
- シェイクスピア2
- シェイクスピア3
- シェイクスピア4
- シェイクスピア5
- シェイクスピア6
- すぐ、行動
- スケジュールを作成
- スコップ
- そこでも人に出会いたい
- ゾロアーク
- チェンソー
- できなくてもできないと気づい事に感謝する
- できることはする
- デジタルと本を 連動させる
- どんな人も許容する
- なさそうである世界を書く
- ノアの箱舟を創る (居住地1への取掛)
- はちみつ
- はちみつを通じ行う
- ハト麦
- ビタバァレー
- ブックオフ購入 週一購入
- プライオリティを設定
- ブログでアウトプット
- プロセスを思い描く
- プロット・構成
- プロット構成の書き方をブログに
- ボキャブラリーを増やす
- マヤ
- メソポタミア神話
- めっちゃ美人で正確も最高な奥さん 元気がある おっぱい大きい 文句をいわない 話大好き 自分の時間を大切にしてくれる お互い許容できる 配慮できる いつまでも綺麗 中身を磨く
- メルカリ売買
- ヤギ
- やめることを継続する
- やり方の智慧
- より良いものを買う
- リズムの向上
- リラックスとリフレッシュの 時間を確保
- レイキ
- わたしのわたしになる
- 安全な物にする
- 意見を聞く
- 移動する方法
- 一週間200冊出品 SNS 感情を込める
- 一人ずつを大切に
- 一日18冊以上
- 一年の振り返り
- 一発でわかるようにする
- 稲
- 稲の人になる
- 韻を踏んで見る
- 永遠の爆発
- 円滑な コミュニケーション
- 燕麦
- 遠足前のワクワクのように人に期待する
- 塩
- 塩の作り方を調べる
- 奥深い創造を受け取る
- 押麦
- 音楽のように書く
- 何故を追求する
- 家をきれいにする
- 家を最高の状態にする
- 家族お自立を目的にする
- 家族をつくるのに、資本がいると思い込んでる
- 家族構成
- 家畜
- 雅な生活
- 学びと成長
- 楽しいことを考える
- 楽しくする
- 鎌
- 完璧でない美しさを楽しむ
- 感謝
- 環境
- 関心と対等
- 希望を持てた時の幸せを知る
- 期待したとおりでなくても楽しむ
- 求めて答えを出す
- 牛
- 強要しない
- 菌
- 区切り
- 携帯を見る前に一呼吸
- 継続
- 継続できるように楽しくなるよう努める
- 鶏
- 月20万円の 収入
- 月はじめ値引き いいね 「100円引き」
- 健康な生活習慣を維持
- 見えたものの表現を変えてみる
- 見えたを書く
- 見窄らしくない 生活
- 原因を探ってみる
- 原付きでコツコツ運ぶ
- 現代と照らし合わせた小説
- 言動一つずつを鮮やかにする
- 言葉への力を宿す
- 言霊を使う
- 古事記
- 語尾を工夫
- 口角を上げる
- 考えな、行動
- 合理的に出来る方法を探す
- 昆虫
- 栽培する野菜の選定
- 作業に必要な道具
- 雑穀
- 雑穀の人になる
- 四季に合わせる
- 子供4人 私は奥さんの笑顔をつくる 狩りをする 衣食住をする クリスマスと誕生日を大切にする
- 紙に書き出す
- 資源の循環
- 資本からの脱却
- 資本のことよりひとに役立つ資本の循環にする
- 資本を コントロール
- 寺
- 時間と空間を超越していく
- 次の代に残る本
- 自給の人になる
- 自給自足を目指すプロ
- 自己モニタリング
- 自己対話を表現
- 自己投資に制限をかけない
- 自己認識と内省
- 自炊する
- 自然との対話からの行動
- 自然の循環 精神的な向上
- 自足の人になる
- 自分がいて心地良いところを創る
- 自分が見本になるよう努める
- 自分が主人公である
- 自分という人間を創る
- 自分のいたい環境を提供
- 自分の感受性を高める
- 自分の感情と現代を照らす
- 自分の好きを買う
- 自分の中で幸せを創る
- 自分の喋り方を知る
- 失うものを考えない
- 質に拘って生きる
- 写真を撮って部屋を確認
- 社会のつながり
- 主人公になりきる
- 周囲のサポートを受ける
- 週に3回購入 (66冊)
- 出たものに対して答えを見つける
- 出会えた人に通達
- 循環
- 循環しやすいように窓口を一つにする
- 循環の循環を作る
- 循環を楽しみたい
- 循環を楽しむ方法
- 潤いたくさんの情報を提供
- 書いて書いて書く
- 小さいことを大切に積み上げる
- 小さなステップを踏む
- 小説とは何かを追求してみる
- 小説の書き方を書く
- 小説を書いてつながる
- 小豆
- 小麦
- 招いて恥ずかしくないようにする
- 笑顔で食べる
- 常に自分が繁栄されているので、自分を大切にする
- 植物を通じ行う
- 食生活
- 食糧を配る
- 信じる
- 信頼関係
- 信頼関係を築く
- 寝るときと起きるときに無駄な情報を排除
- 心が乱れたら15分
- 心のナビゲーションの確認
- 真摯な関心
- 神社
- 神話を読む
- 神話を読む②
- 親と仲良し 畑を手伝う 誕生日を祝おう 安心感を与える
- 人と触れ合う
- 人に会いにいく
- 人に出会う
- 水を汲みに行く
- 水を出す
- 整理
- 生活習慣
- 生活習慣の見直し
- 精神レベルアップ
- 精神レベルをあげて聞く
- 聖書
- 絶対積極的にして習慣化
- 前向きで行動
- 前向き思考
- 善き本を売る
- 素直
- 素直に褒め、素直に謝る
- 素敵な出会い
- 素敵な文章を贈る
- 創ったものを売れるようにする
- 掃除する
- 相手に関心を持つ
- 相手のインスピレーションをはっきりと見よう
- 相手の自立を目的にする
- 草刈り機
- 他所を見に行く
- 体験したことから文章にする
- 体験したことを綴る
- 怠惰さを学ぶ
- 大麦
- 知識を智慧にする
- 知人を当たる
- 地域ごとの違いを配る
- 地域のサポート
- 地球に心を
- 恥を知る
- 中道に心をする
- 貯金を 目的のために 達成
- 喋りすぎない
- 調味料
- 長編のプロットを学ぶ
- 定住先を何箇所もできその道を結ぶ
- 伝えたいことを表現
- 途切れる資本は極力避ける
- 土地探し
- 当たり前のことを美しやる
- 動物
- 読んだ小説をアウトプット
- 豚
- 二条
- 日本一周
- 年々増える 喜び
- 悩みを受け入れる
- 麦・雑穀②
- 半分は売れる
- 般若心経を読む
- 煩悩がでたら深呼吸
- 煩悩から表現
- 美しき 人の繋がり
- 描写と対話
- 付加価値
- 複合して購入
- 物事へのアプローチの確認
- 物事を始める前にルーティン化
- 文字に起こす
- 文章で共振
- 米
- 米粒麦
- 豊かな場所に泊まりたい
- 北欧神話を読む
- 没頭する
- 本
- 本にして綴っていきたい
- 本に投資
- 本の出品数を 一日アベ50
- 本も生き物
- 本を通じつながる
- 本を読む
- 毎日が遠足
- 毎日の感謝ノート
- 味噌
- 魅力的なポイント
- 無から有へ
- 無駄な散財 を辞める
- 目的
- 目的を プランニング
- 目標を設定
- 野菜
- 役に立つ 小説 (2冊)
- 約束を守る
- 有りそうでない世界を書く
- 誘導瞑想をする
- 羊
- 養蜂
- 養蜂する方法
- 欲をよく使う
- 良く見聞きし分かる
- 類は友を呼ぶ
- 恋愛を生々しく書こう
- 老後もエネルギッシュ
- 六条
- 氣から生まれた音を書く
- 瞑想
- 綺麗に包む
- 胚芽押麦
- 體を生々しく書こう
- 體を大切にする
目標を達成するために足掻いていると自分に大切な努力がわかってきます。
無駄であった努力は、無駄でないことがわかります。
お笑い芸人皿洗いをしてそこからお笑いを生み出すように、無から有を生み出すための大きな糧になります。
どの職業でも、無から有を生み出すことにより行動がうまれます。
その無から有は、動画をみて過ごすことも行動です。
しかし、その行動は視聴回数の1が生まれますが多くの人が喜ぶことなのでしょうか?
喜ぶことであるならば、それも大切な役割です。
無から有、有から無を知るための果てしない旅路にわたしたち人類は向き合い成長できます。
目標達成もそのためのツールの一つで生きている限り、生きる必要があります。
それ以上でもそれ以下でも有りません。
あなたも、目標を立て楽しく過ごせれば良いのではないでしょうか。
5.まとめ:【目標達成するための実践式アプローチ方法】達成できなくいいんです!!
目標達成は、自分を許し行動して改良する一つのプロセスです。
そして、達成してもまたあらたな始まりが生まれます。
その始まりは、人(自分自身)の役に立つことです。
自分だけでなく多くの人に役立つ目標は、笑顔が生まれ無限の拡がりと可能性があるでしょう。
それ以外に答えがあるのであれば、教えていただければ幸いです。
だって、それ以外は無いですからね(笑)
以上最後までよんでいただきありがとうございます☺︎

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。
Follow
Twitter