

【人生終わったと思う方へ、悩める感情がありがたい】
「人生終わった」と「人生終わりたい」そんなふうに思ったことはありませんか?
経済的や人間関係、健康、未来や過去のトラウマなど人の数だけ悩みがあるものです。
かくいう私も、社会人になり連日泊まり込みで仕事をし奴隷のように馬車馬のように働いて「なんのために生きているのか?」わからなくなりました。
現在は、自分のインスピレーションをして仕事をするようになり好き仲間、人と組むことでバリバリ働いています。
当時を振り返ると、「人生終わった」と変な思考があったことを思い出します。
特に以下のような「悩み」や「問題」が頭から離れず、ずっとループをしていました。
・なんで働いているんだろう?
・お金は確かにもらえるけど、お金を使う時間がない
br>・生きる意味ってなんだろう?
br>・人生も社会も終わってんな
こんな状態で、働いていてもベストなパフォーマンスは出せませんよね。
人生の大元は、成長と向上することですが、その内容は人によって違います。
総理大臣やプロスポーツ選手になって学ぶ人、サラリーマンで学ぶ人や定年してからでもまだ学びがあります。
人生は死ぬまでわからないし、終わりません。
今回も、当時の自分に「今、何を伝えるか」考え記事にします。
1.人生が終わった?人間の悩みを分析

人間の悩みは、金銭関係や人間関係、健康、未来や過去への過剰な不安が基本です。
人生が終わったと思う人も一緒です。
以下のような悩みが主に、人生終わったと言う状況でしょう。
しかし、冷静に分析すると悩みの種が見えてききます。
- 多額な借金
→金銭 - 会社を首になった
→未来や過去の不安・金銭 - うつ病
→未来や過去の不安・健康 - 受験や就活(プライド)→未来や過去の不安・金銭
- 彼女を妊娠
→未来や過去の不安・健康・金銭・人間関係 - 事故
→未来や過去の不安・健康・金銭・人間関係 - 彼女を妊娠
→人間関係・健康・未来や過去の不安 - 学校や会社でいじめや孤立
→人間関係 - 大勢の前で失態
→人間関係
基本は、一緒ですが、自分に降り注ぐとまるで1のことでも1000に感じます。まずは、「人生が終わった」と思う現状を把握しましょう。
①人間関係の悩み
「恋人・友人・子供・先生・上司・部下・孫・夫・嫁・お客さん・ご近所づきあい・ママ友」と、人間の悩みは不変です。
相手を変えようとしても変わりません。
変えられるのは、自分の「言動」と「思考」です。
人間関係の解決策のポイントを紹介します。
- 相手を許す
- 気軽に受け止める
- 接し方・捉え方を変える
- 劣等感を見抜く
- 環境を変える
- 距離を置く
自分の「言動」と「思考」を変える工夫をすれば自ずと周りが明るい人に包まれていきます。
類は友を呼びます。
②お金や財産の悩み
お金や財産の悩みは、経済的・精神的に追い込まれます。
「お金」も、「入と出」だけです。収入を増やして支出を減らせばお金持ちになります。
現代の日本で生きるには「税金」や「生活費」がかかります。
ただ、お金を持って死ぬことはできません。お金は「仮想」です。
お金や財産の悩みを吟味すると、健康や人間関係の悩みに分類できます。
例えば、相続争いです。純粋に経済的問題ではなく人間の欲から自分が多くもらおうとし、相続争いがおきます。
おカネは生きるための「手段」や「夢の実現」「病気の治療費」に必要となりますが、それ以上でも以下でもありません。
お金は、よくよく見ると「他の悩み」です。
③健康(心と体)の悩み
健康的な問題も解決策は、「言動」と「思考」です。
人は、必ず死にます。
精神的には、強気で何歳までも生きることができますが、肉体的には衰えは誰もが味わうものです。
精神的「悩み」は、以下のポイントで解決できます。
精神的「悩み」の解決策
- 強気で生きる
- 積極的に生きる
- 感謝して生きる
肉体的「悩み」は、以下のポイントで解決できる可能性があります。
肉体的「悩み」の解決策
- 医療的な手当
- 食生活を見直す
- 運動をする
- 生活習慣上の努力
一度は聞いたことがあることでしょう。
歳を取るのを楽しみしていくと、いつまでも若々しく生きていけます。
生きているだけ学びがあり「ありがたい」ことと受け取ると、精神的に解決でき肉体も元気になります。
④未来への悩み
未来への悩みは、チャレンジしてみることで解決してできます。
「未来がどうなるんだろう?」とありもしないことに「心配」すると悩んでしまいます。
人間だけに与えられた想像する力です。
ちょっとしたことから、試してみて行動していくと具体的なフィードバックが得られます。
例えば、「子供の将来が不安」と思うかもしれません。しかし、自分(親)が一生懸命「勉強」や「音楽」「ダンス」「スポーツ」などをしてみてください。子供は、一緒のように真似をします。
将来の不安は、学びや氣づきの指標になります。
未来に希望が持てるから行動ができるのです。
悩みがあるから、行動ができるのです。
2.人生が終わったと思った時に出会った中村天風氏の本
また、過去の偉人たちも同じように悩み苦しんでいました。「煩悩(悩み)即菩提」と言われ、「悩みがあれば解決策もある」と仏教では言われています。
自己啓発のやることは以下3点が基本です。
①言葉を変える
言葉を変えると必然的的に現実が変わります。
理由は簡単です。
言葉が変われば、心が変わる。
心が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
以上の順番です。
聖書も「はじめに言葉ありき」です。
経典も、読んでから理解する。
赤ちゃんも産声を言ってから後で理解していきます。
歳をとると、頭の中で考え喋ろうとしますが、喋っているうちに自分の脳が整理されていきます。
「人生終わった」と思っても、まだできることがあります。
「人生が終わった→人生が終わったと思っていたが、考え行動するチャンス」なのです。
「経済破綻したなら、また稼ぐ動機ができた」こうやって口癖にしてみましょう。
②絶対積極
消極的になると、なぜか人間はうまくいかなくなります。
どの悩みも実は、自分が消極的になっているのが原因です。
あなたに必要だから、まだ生きているのです。
健康も体をよくする方法や精神まで消極的にならない方法を考えれば、それでどれだけの人が元気になれることでしょう。
どんな悩みも活かすことができるのです。
あなたと同じように悩む人が必ずいるのです。
悩みがきたら、ありがたい今回は「どうやって活かしきろう」と考えましょう。
仕事で徹夜しているのであれば、上司に感謝して仕事くれて「ありがとう」と笑顔でいいます。
そうすると、そのうち相手から怖がられ近寄ってこなくなります。
不思議ですが、感謝できるとなぜかその悩みは解決します。
無理やり強要するのは、劣等感やその人自身の苦しいの現れでもあります。
それを見抜くと急に相手は、怯えた子猫のようになります。
積極的に生きていると、そうやって自分と向き合ってきた人たちになっていきます。
③無想無念
現代の社会では情報が増えすぎています。
一年で2倍ずつ増えていて、超情報社会といわれています。
人間には、そもそも「超情報」がなくても感覚的に受け取るだけの能力がDNAに刻まれています。
その証拠たるものは、集合無意識や潜在意識、言霊の実験などでわかりつつあります。
私たちは、目に見えない奥深いところで繋がっています。
ただ、自分を自分とおもっている我が強ければ強いほど、集合無意識や潜在意識の奥底に眠る情報を受け取りにくなります。
そういう面では、鳥たちは自分達の危険があると感知してすぐに飛び立ちますよね。
人間も本来あった力が眠っています。
そのために無想無念になることが重要です。
何も考えず、「ぼ〜っと」することで、頭の中の我がとれるのです。
3.人生の生きる意味を想起

我が無くなると、想起することがあります。
いくつか紹介します。
①成長と向上のために
人類は成長と向上のためにいく数世紀も時を超えてきました。
きれいに華麗に生きようとする人は、なぜか魅力的ですよね。
花にしても動物にしても生きようとする力になぜか心を打たれます。
人間にも生きようと努力している人に共鳴しますよね。
その理由は、集合無意識で約束して肉体がある理由かもしれません。
②心は病ますな
肉体は休ますことが大事です。
しかし、心は休ます必要はありません。
常に積極的にいられます。
その方法は、自分で消極的なことを考えていると分かった時に、強気の言葉をかけるのです。
消極的は、先ほども言った通り悩みが倍増します。
③声にならぬ声
想起することは、この地球がいかに美しくどれだけのものに守られていたことかを思い出します。
ご飯も住むところも服も1から作る人はほとんどいませんよね。
何かしらの関わりを持って私たちは生きています。
小さいことでも、協力しあって生きていることを思い出します。
そうすると、仕事に対する考え方も変わってきます。
尊いものであり、争っている場合ではありません。
④無意識
想起すると無意識の追及をしていることがわかってきます。
なぜ感情や想いが存在するのか?
きっと途方もない旅に出てきました。
なので、貴重な体験をして欲しくさまざまなことが起きるようです。
その貴重な体験があなたはしたいのかもしれません。
人生が終わったと思う臨場感が味わえるだけの感情がありがたいのです。
4.まとめ:一番大切なことは目に見えないこと
以上、今回の話は、変わった人の信じられないような話かもしれません。
それでも、大切なことだと思って書きました。
もちろん、あなたはあなたの価値観であなたらしくいきればいいです。
生きている限り、生き続ける。乗り越えれる課題だからこそあなたにその問題が起きています。
そして、何かを変化してほしいはずです。
私も色々ありますが、自分にできることを全力で行い、一度きりの人生やりたいことをやって生き抜いていきましょう。
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


