【人生飽きた自分へ】人生は飽きることのない最高のゲーム

ライター
ライター

【人生に飽きた人へ徹底解説】

「人生に飽きた」と感じる人は多いのではないでしょうか?

私も高校生の頃、勉強が好きではないため飽きてしまいました。

笑顔がなくなり、表情がなくなっていきました。

そんな私が、毎日楽しく飽きることがない人生を送っています。

以前の私を思い返すと以下の様に悩んでいました。


・人生モロクロだな、何か面白いことないかな
 
・娯楽は楽しいけど、何かつまらないな
 
・100歳までこうやって続くのかな?
 
・みんなはどうやって思っているんだろう?
 

反無気力状態でした。友達もいてアルバイトもして色々試してみましたがこれといって心が晴れることはありませんでした。

それもそのはず、テクニックばかりが世界に回って心に響くことを自分がしていなかったからです。

この記事では、人生に飽きていた10〜23歳くらいの自分へ、「人生」は楽しい最高のゲームと送ります。

ぜひ、あなたも退屈せず少しでも楽しく感じ日々を過ごせれば幸いです。

今回は、感情的に書いて紹介します。合わないと思う方や役に立たないと思った方は違うサイトへ行ったほうがいいです。

少しでも共感できる人は、どうぞ!

0.人生に飽きた人へ

当時を振り返ると「毎日、同じ日々で部活して、勉強して座ってつまらないな」と思っていました。

「もっと寝て、友達と遊んでいたい」そんな風に思っていました。

それもそのはず、楽しいものや嬉しいことを他人に求めていたからです。

現代の教育では、自分たちで考え行動することって少ないですよね。

先生や親の了承があってある程度の絶対が決まってその中で、決まったことをすることが大半です。

「そりゃ、つまらなくなっていく」

だって、自分でみんなで考え行動するのは楽しいのにそれを摘み取ってしまうからです。

小さい頃は、自然と友達と楽しいゲームを公園で考えたり、友達の家でできることをやっていた。

その時は毎日が輝いて好奇心に溢れていた。

人生が飽きる1番の理由は、親や先生のつまらない大人たちの「束縛」から始まる。

窮屈で「ありのままの自分になろう」としていなかったからに思います。

大人たちは口を揃えている「バラに向かって、チューリップにみんななりましょう」という。

しかし、バラはバラである。チューリップには慣れない。

チューリップもバラもあって、自然は成り立っている。

人生に飽きるのは、自分を自分でない何かで覆ってしまうから。

他にも、人生に飽きる原因がありますが、自分で「バラに向かって、チューリップになれない自分はいけないんだ」と変な思い込みがあるからだと、10〜23歳の自分に伝えたいです。

ここから、飽きてしまう原因を紹介します。

1.人生が飽きる原因

人生が飽きる原因を5つ紹介します。

①楽しいことを考えていない

まず、楽しいことを考えられなくなりますよね。

「なんで、自分ってチューリップじゃないんだろう、この棘が本当に醜いわ。棘を追ってしまおう。これで少しはチューリップに近づけたかしら?」こんな感じで、自分のよくない部分ばかりみてしまいます。

バラだったら、お風呂に入れてもよし匂いもよしです。

私は、世界で一番「棘のある魅力的なバラになるのよ」そのためには、綺麗にだってなる。

赤色を際立てさせるために茎も栄養がいくよう食事をとる。

こうやって、考えていると人生も楽しくなっていきます。

②目標がない

なんとなく目標に取り掛かって、あたりさわりなく仕事をする。

そんな人生を送っていると、飽きたと感じやすくなります。

反対に、使命感をもって仕事をしていると楽しくなります。

③感情が鈍くなっている

遊園地など小さい頃は、何が始まるかワクワクしていましたよね。

しかし、おじいちゃんになると徐々にワクワクしなくなりますよね。

その理由は、歳をとると感情が鈍くなります。

感情豊かにすると、楽しくなっていきます。

心を柔らかくなって、受け入れるような感情でいると飽きない人生になります。

④自分を許せない

飽きているひとは、自分が許せない人が多いです。

裁判官のように人を裁きだし、「あの人はああでここが矛盾している」と思っているのです。

自分を許せるようになると生きやすくなります。

「自分を許します」と一言自分に言ってみてください。

肩の荷がおりませんか?

⑤自分の可能性を捨てた

自分を我慢して、親や先生、上司などに言われたことで我慢して自分を押し殺して生きていくので、自分が許せなくなります。

自分の可能性を捨てたのです。

自分のできることは、ほんの僅かですがそれでも一生懸命真剣に人の役に立つことを考えると「ぱぁ」っと閃きます。

自力の後に、個人や家族、組織、仕事などの他力で私たちは協力して生きています。

2.人生は飽きないゲーム

人生は飽きなません。

ゲームでも1日12時間やってみてください。飽きますよね。

けど、生きていることって毎日一緒のようで違う。

トラブルがあったり、チャンスが舞い込んできたり、可愛い女の人やイケメンに出会えたり本当に楽しい人生です。

仕事も楽しい、家族といる時間も楽しくなってきます。

感謝しか生まれなくなります。

3.人生を飽きないゲームにする「5STEP」

あなただけの自己啓発の目標を設定をつくっていくには、5つのステップを踏むと、現実での「イメージ」が掴みやすくなります。

5つのステップは以下の通りです。

それでは、順に解説していきます。

①大きなゴールを書く

はじめのステップに、具体的に目標を設定すると現実味を帯びます。なんとなく目標を書くと達成しにくいです。

特に、「日付」を設けることで行動が起こしやすくなります。

例えば、「フルマラソンを完走したい」では、いつまで立っても目標で終わってしまいます。
具体的に「10年後にフルマラソンを走り切る」とすると、日頃から行動に移せ「成果」や「結果」が出にくいです。

いきなり「高い目標」にすると、挫折します。なので、ちょっとだけ「未来」の小さな目標にしましょう。

小さな未来の目標例


①6ヶ月後には「信念」を持つ
②半年でトータル100km走る
③3ヶ月以内に、ベストパートナーに出会う
④1年以内に起業する
⑤1ヶ月以内に10冊の本を読む

  

また、大きなゴールを見極める時に役立つようにどのような「自己啓発」の種類をまとめてあります。よかったら、どうぞ!

②「ワクワク」のポイントを出してみる

2つ目のステップに、「ワクワク」のポイントを出してみましょう。

そうすると、行動する意欲や決意がより明確に湧いてきます。

人は、心が揺れた時に現実になる可能性があがります。

笑顔で明るく「ワクワク」を書いてみましょう。

目標の「ワクワク」ポイントの「例」


①6ヶ月後には「信念」を持つ
→魅力的に見られる。
②半年でトータル100km走る。
→体力がつき、心身共に健康になる。
③3ヶ月以内に、ベストパートナーに出会う
→人生を一緒に体験できる人が増える。
④1年以内に起業する
→アイデアがわき、世界を知ることができる。
⑤1ヶ月以内に10冊の本を読む
→知識がつき「徳」をつめる。

  

③どんな人に役立つかピックアップ

3つ目のステップに、達成したときに「どんな人に役立つのか」書いてみましょう。

自分だけではなく、周りにも役だつ目標にすると「数倍」の喜びになります。

例えば、「ご飯を誰と食べるかで美味しさが変わる」と言います。美味しいご飯を「共感」して喜びを分かち合うと、心がより揺れ動くのです。

人の役立つ目標の「例」


①6ヶ月後には「信念」を持つ
→魅力的に見られる。
→仕事や人間関係に信頼関係が生まれる。いざと言う時に、腹が座っているので動じず冷静に行動ができる
②半年でトータル100km走る。
→体力がつき、心身共に健康になる。
→周りが安心する。身近な人に介護をしてもらわなくて済み、お金もかからない。
③3ヶ月以内に、ベストパートナーに出会う
→人生を一緒に体験できる人が増える。
→支え合い、協力できる。相手を「幸せ」にしようとする「思いやり」が生まれる。
④1年以内に起業する
→アイデアがわき、世界を知ることができる。
→お金や精神面を通じ、日本・世界の社会に貢献できる。
⑤1ヶ月以内に10冊の本を読む
→知識がつき「徳」をつめる。
→本の知識で、アドバイスや共感能力でと笑顔で喋ることできる。

  

④目標達成の行動を書き出す

4つ目のステップに、行動するための具体的なアプローチを書き出します。

自分の目標によって、「行動」はさまざまです。

アプローチできる量が多ければ、現実で達成する可能性はあがります。

また、自分の殻を破ることにチャレンジすると大きな「成長」ができます。

行動目標の「例」


①6ヶ月後には「信念」を持つ
→「信念について調べる」「信念があると毎日鏡をみて自分に言う」「自分の生きる目的に向かう」「心を磨く」「モチベーションの波を把握し、すぐに修正」「謙虚である」「頑固ではなく、人の役に立つか俯瞰する」

  

②半年でトータル100km走る
→「1週間で12.6km走る」「スマホかマイウォッチで計測」「スケジュールにメモ」「5日は外に出る」「ランニングウェアを買う」

  

③3ヶ月以内に、ベストパートナーに出会う
→「毎日、家から出て歩き会う」「1週間に1回ナンパする」「2週間に1回、合コンに行く」「毎日、アプリやメールで異性とやり取りする」

  

④1年以内に起業する
→「1ヶ月以内に届出を出す」「1日ひとつ新しいことをチャレンジし、毎日続けれることを見つける」「毎日、没頭する」「1週間に一回同業種を研究し、いいところを取り入れる」

  

⑤1ヶ月以内に10冊の本を読む
→「2週間に1回、図書館に行き、5冊以上借りる」「2週間に一回、5冊以上本の購入」「Kindleを今買う」

  

⑤目標達成した時のイメージをする

最後のステップは、達成した時のイメージを膨らまします。

思いっきり感じて、もう叶っていると思って書いてみましょう。

感情で目標を記憶する


①6ヶ月後には「信念」を持つ
→前は、毎日なんとなく過ごしていたけど、今は精力的に物事に取り組んで生きていることを実感して人の役に立とうとしているな〜とても幸せで、満たされているな〜周りも氣がついたら、そんな人ばかりだな〜世間の消極的言葉なんて氣にならないほどに自分の仕ることができているな。

  

②半年でトータル100km走る
→健康で体力がついたな〜体が軽いよな〜10年若返ったようだ。どんどん人の役に立てるぞ〜幸せだな〜運がいいな〜

  

③3ヶ月以内に、ベストパートナーに出会う
→一人でも最高だったけど、二人で幸せを噛み締める2倍どころか100倍幸せだな〜

  

④1年以内に起業する
→なせばなる。こんなヘンテコな日本の社会みなくていいぞ!みんな全力でいきれるぞ!電車の中のゾンビではなく、明るい未来が見えるな!若い人を産みたくて、生きることに希望がある世界だぞ!そのために、どんどん日本のお金を廻すぞ〜!日本が世界の見本になるぞ!
こんな場面に立ち会えるなんて幸せだな〜

  

⑤1ヶ月以内に10冊の本を読む
→世界は明るいぞ!自分の意識が勝手に創りだしていただけなんだ!何度でも立ち上がるぞ!人間として、真っ当に努めるぞ!これほど、尊いものはないではないか!

  

4.人生を楽しくするコツ

テクニックは、一時的な効果はあります。しかし、習慣付けになっていない場合は「やらなきゃ」に戻ってしまいます。

薬の効果と同じで、一時的な作用はありますが根本的に出続けるわけではありません。

コツを上手に利用することで一瞬でやる気がでて物事に取り組めるのも事実です。

双方のバランスを用いながら行っていくと効き目があります。

20のテクニックを紹介します。

  1. 3秒ルール
  2. 環境を変更
  3. 集中の邪魔になるものは排除
  4. 勉強や仕事の生産性を記録する
  5. できたご褒美
  6. ToDoリストを作成
  7. やる気を出したい理由を書く
  8. できた時のメリットを知る
  9. 運動をする
  10. 瞑想
  11. 協力できる仲間を作る
  12. 散歩
  13. 冷たいシャワーを浴びる
  14. モチベーションの波をグラフにしてみる
  15. 制限時間をつける
  16. 自分の現在を知り順位が縮まったら喜ぶ
  17. ゲームのようにクリアする
  18. 優先をつける
  19. 達成や目標を目につくとこに貼り付ける
  20. 自分を褒める

5.人生に飽きた時みると感情を思い出す映画

感情を揺らすには、映画を見るといいです。

私がしくしく泣いた映画を紹介します。

①幸せのレシピ

created by Rinker
¥1,650 (2023/06/07 02:08:31時点 楽天市場調べ-詳細)

完璧主義な人の話です。ストイックに自分ルールを作って生きています。

しかし、ルールを破るニックと出会い楽しませてくれる相棒ができます。

最近頑張りすぎて、完璧主義になりすぎている人におすすめ映画です。

②モールス

【すぐに使えるクーポン有!2点で50円、5点で300円引き】モールス/マット・リーヴス 【中古】

世界の悪と自分の悪の価値観が違ったらどうするだろう?

人間の価値観は、人によって違うそんなことを考えさせられる映画です。

自分に新たな視点が生まれます。

③ミツバチのささやき

created by Rinker
¥4,224 (2023/06/07 02:08:31時点 楽天市場調べ-詳細)

大自然の偉大さと音楽の中に神秘的静寂さがあります。

全体定期には静かな映画ですが、どこか懐かしい感覚が生まれます。

6.まとめ:人生は飽きさせないゲーム

今回は描きたいことを優先しながら10代の自分にかきました。

役立つ人は、少ないかもしれませんがそれでもどこかにきっと役立つ人がいると思っています。

私もまだまだですが、それでも向上し成長しようとしています。

人生は本当に飽きないゲームです。

情けないことを言わず、楽しく一緒に歩んでいければ幸いです。

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

カテゴリー表

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    ライター情報
    ホモデウス
    ホモデウス

    ライター情報
    アルティメットブロガー/伝説の始まり/アルティメットサイヤ人であることを想起/目的:人類の向上と進化の順応/未来+αの情報を提供
    8つのサイトを運営:1.世界情勢などの情報 妄想屋/2.人生の経験を生かす 自己啓発/3.本のアウトプットの場 千夜選書/4.外国人から教わった 英語の教え/5建築現場監督の技術 建築トントン/6無→有「宇宙の真理」 Buddhism/7自然と人間のあり方 苔丸/8幸せの波動で繋がる 幸せ掲示板

    タイトルとURLをコピーしました