
引き寄せの法則を学ぶと「エイブラハム」が出てきます。
それもそのはず、「みえない世界」の「引き寄せの法則」を伝えてくれたのは「エイブラハム」だからです。
エイブラハムの教えは普遍的なもので、豊かな人生を誰もが送れます。
あなたがあなたらしく生きていく上で、大切なことをことを想い出させてくれるかもしれません。
この記事では、エイブラハムの以下のような問題や疑問にお答えします。
エイブラハムの引き寄せを知り、どんどん豊かになりましょう。
0.エイブラハムとは?


「エイブラハムとは?」
エイブラハムとは、特定の人物でなく瞑想をして届いたメッセージを綴ったものです。
エスター・ヒックス氏がメッセージを受け取り、夫のジェリー・ヒックス氏が質問しまとめたものです。
エイブラハムは、「みえない世界やうちなる存在、見えない領域、ハイヤーセルフ、魂、宇宙、ソースエネルギーなどのように呼び方はなんでも良い」と言っています。
ここまで有名になった理由は、「目に見えない感情」のことなどを理解して引き寄せの法則を詳しくシンプルに紹介してくれたからです。
目に見えないことなので怪しむかもしれませんが矛盾がなく、あなたも試してみたら納得すると想います。
例えば、「好きな異性に対していたずらをする」とします。
その時の見える世界では「いたずらをする」で、見えない世界は「好き」です。
「好き」の表現に困ったことはありませんか?
それが「みえない世界」のことで、具現化して現れたのが私たちの存在する世界です。
つまり、エブライハムとは「みえない世界」を意識的に理解して、自分で「感情」を選択することで「幸せ」の引き寄せができると述べています。
1.エイブラハム「引き寄せの法則」


「エイブラハムの引き寄せの法則とは?」
エイブラハム見えない世界の法則には、3つあると述べています。
この3つの法則を理解しおうおようすれば思いだおおりの人生を経験でき創造できます。
一つずつ紹介します。
①引き寄せの法則
引き寄せの法則は、自分と似た感情が「引き寄せられる」ということです。
磁石のように常にあなたの感情により惹きつけあっています。
いわゆる「類は友を呼ぶ」という状態です。
②意図的な創造の方法論
次に、イメージしたことは実在するということです。
何かを望むとその存在は現れます。
良いことでも良くないことでも、存在し現れます。
これを「意図的な創造の方法論」を用いれば、望んだ創造をできるようになります。
③許容し可能にする術
最後に私も他人もありのままであり許容することです。
あなたの起きる人間関係全てが全てあなたが、その状況を受け入れています。
他人の状況を人生に招き入れなようにすれば、経験の一部にならず人生を思い通りに「許容し可能にする者」になれるのです。
2.エイブラハムが教え


「エイブラハムの教えは?」
エイブラハムの引き寄せはとてもシンプルです。「今」この瞬間をいい気分で過ごすことと述べています。
そうすれば、引き寄せの法則で「いい気分」が現実化していきます。
詳しく3つのステップを紹介します。
①感情のナビゲーション
感情には大きく分けて、「気分がいい・満足・期待・喜び」といった明るいエネルギーと「悲観・心配・落胆・怒り・不安」といった明るくないエネルギーがあります。
これは自分の進む方向を標す看板の役目のためです。
「気分がいい・満足・期待・喜び」に沿ってありのままに生きている人は、目的地にすんなり辿り着けます。
②ソースエネルギーと波動
私たちは、波動であり結晶した形です。
ソースエネルギーとは、宇宙の源や大いなる全て、エネルギー、全てが全てです。
「気分がいい・満足・期待・喜び」は、大いなるソースエネルギーから生まれた波動の存在です。
エネルギーから離れると、不安など感情で「苦しみ」として教えてくれます。
もちろん不安などの感情もソースエネルギーですが、あなた自身から離れる選択をしています。
③「今」この瞬間のいい気分でいること
近づくには今この瞬間を「いい気分」でいることです。
ソースエネルギーとつながってい時はとても気分がいいです。
なので、それ以上に大切なことは何もないです。
この瞬間瞬間を望み、豊かに生きていく次々と豊かになっていきます。
経済や人間関係、健康ありとあらゆる豊かさが手に入り続けます。
3.エイブラハムのアドバイス

「そんなことあるの?」と信じれませんよね。
エイブラハムは、以下のようなアドバイスをくれています。
①望まない現実も引き寄せている
エイブラハムは、望むと反対に望まないを「引き寄せている」といっています。
例えば、「自分は何が欲しいのかわからない」の答えは、「どうすれば欲しいものがわからない」もしくは「欲しいもの手に入れる行動をしたくない」「一生懸命行動してもどうせ手に入らない。努力する価値などない」といったようにです。
②望むことは全て実現できる
人間が望んだ願望は全て叶います。
ただ、「どうせ叶わないだろう」と思っているとそれも引き寄せます。
そこで重要なのが、明るい感情でいることです。
そうすれば、引き寄せることができます。
③多様性があるから面白い
「なんのために不安があるのか?こんな望まないことまで引き寄せているのか?」と疑問に持ちますよね。
それは、あなたはあなたオリジナルとして貴重な体験を経ています。
ずーっと同じ、多様性のないゲームをしていてもつまらないですよね。
エイブラハムは「想い出す」と表現するように私たちは一時的に忘れているだけです。
多様性があり人生を謳歌しているのかもしれません。
④思考して行動する
行動よりも思考がとても重要と説いています。
目的のために対する明るい感情で行動をすることは引き寄せを速めます。
しかし、嫌々行動すると、行動した上に嫌々の引き寄がおきます。
なので、まずは思考をたしかめ意図的な創造をすることを進めています。
⑤感情のスケールを知る
感情のスケールは22あります。
大きく分け1〜8が「明るい感情」
9〜22が「明るくない感情」です。
- 喜び・智・溢れる活力・自由・愛・感謝
- 情熱
- 興奮・没頭・幸福感
- ポジティブな期待・信念
- 楽観
- 希望
- 満足
- 退屈
- 悲観
- フラストレーション・イライラ・我慢
- 圧迫感
- 落胆
- 疑念
- 心配
- 自責
- 挫折感
- 怒り
- 復讐心
- 憎しみ・激怒
- 嫉妬
- 不安(身の危険)・罪の意識・無価値
- 恐怖・悲嘆・憂鬱・絶望・無能
⑥人は創造者である
あなたも「ソースエネルギー」であるなら、他の人間も「ソースエネルギー」です。
人間は誰もが何かを作る存在です。
「あなたが創造する」ときに、他の人は干渉をすることができません。
つまり、ありのままのあなたで自由に好きなものを創造できるのです。
⑦全ては自由で体験を喜んでいる
人生の基盤は自由であり、人生の結果は成長です。
人生は自由でなんだって好きなことができます。
制限なんて設ける必要はありません。
今を喜び成長し、あなたはあなたとして明るいエネルギーで生きればいいのです。
喜んで体験しちゃいましょう。
4.エイブラハムの15分瞑想


「エイブラハムは何をすればいいの?」
引き寄せの法則でつまづく人は、明るくてエネルギーの感情を忘れて、また元の生活に戻ります。
特に、情報社会において影響を受け、思考をすぐに「明るくないエネルギー」に合わせます。
反対に引き寄せの法則が上手な人は「明るいエネルギー」にずっと合わせ続けます。
エイブラハムのワークショップでも幸せを思い描く所からはじまします。
明るい波動になるためにエイブラハム式瞑想の仕方を紹介します。
①呼吸に目を向ける
自分の落ち着くところで目をつむりゆっくりと自分の呼吸に意識を向けます。
過去の記憶や情景などが浮かんだらまた呼吸に集中します。
②感情のナビゲーションの確認
リラックスして呼吸ができたら、自分の幸せなことを思い描きます。
できるできないは問題ありません。
ただただ幸せなことを思い描きます。
好きな異性の人と楽しくおしゃべりしているところや美味しいご飯を食べているところなどです。
1日15分だけでも明るい気持ちになれたらみるみる変わっていくはずです。
5.エイブラハムの名言

まずは幸せになろうと決める、そうすれば幸せな場所に到達できるのだ。
エイブラハムの名言を読むだけでも、心地よさが味わえます。
エイブラハムは、人類に「心地よさ」を伝えてくれています。
6.エイブラハムの本の紹介
エイブラハムの赤本は、新訳(2022年4月22日)が出版されました。
本田健さんが関わっていることもあり、注目を集めています。
7.まとめ:エイブラハム

引き寄せの法則を学んで「いい気分」でいるということは「ありのままのあなた」でいることです。
満たされていれば周囲にも会う人や起きる全てを許容でき「ありがたい」ことです。
充実したあなただけの人生を送ることができるでしょう。
気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます☺︎
Follow @sXsZ8h7vi34U758以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

基本、無料で見えます。
潜在意識への不信感は、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。
気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


