
「引き寄せの法則」は、「類は共を呼ぶ」とも呼ばれ、「似たものは集まり合う」という「宇宙の法則」です。
「引き寄せの法則」を教えてくれたのは、エイブラハムという目に見ない集合意識です。
目に見えないけど、メッセージとしてエスター・ヒックスさんが対話をして伝えてくれました。
そんな「引き寄せの法則」をあなたも体験しているはずです。
エイブラハムは、「三つの法則」として「引き寄せの法則」をシンプルに紹介してくれています。
エイブラハムは宇宙の法則には三つある。第一は「引き寄せの法則だ」。この理解て効果的に応用できるようにならなければ、第二の法則である「意図的な創造の方法論」と第三の法則である「許容し可能にする術」も活用できない。また、第三の法則を理解して活用するには、その前に第二の法則を理解して活用できなければならないのだ。
以上からわかる通り、この三つの「宇宙の法則」は、とても重要なので、この記事でも簡単に紹介します。
1.「第一の宇宙の法則」引き寄せの法則

第一の法則「引き寄せの法則」は、「類は友を呼ぶ」です。
磁石のように「それ自身に似たものを引き寄せる」法則があります。
この法則は宇宙の中で最も強力な法則であらゆる場面、あらゆるとき、あらゆるものに常に働いています。
自分達の身の回りに起こっている、全てのことは自分の思考が引き寄せており、「意識したこと」を引き寄せます。
「望んでいないこと」も意識をしていれば、その現実を引き寄せます。
例えば、一度ミスが続くと何度も連続しておきますよね。
それが「引き寄せの法則」です。
「望んでいる未来」も「望んでいない未来」も思考し続ければ、それが寄ってきます。
2.「第二の宇宙の法則」創造の法則(意図的な創造の方法論)

第二の法則「創造の法則」は、「わたしが考え、信じ、あるいは期待したことは、実現する」ということです。
望んだ未来も望んでいない未来も実現します。
そこで、重要になってくるのが「意図的な創造の方法論」です。
第一の法則「引き寄せの法則」によって思考したことは実現するのだから、「意図的に思考を向ければ、その現実」を引き寄せます。
意図的な創造の方法論では、感情のナビゲーションシステムで思考を選ぶことです。
感情のナビゲーションには、二つあり「心地よい感情」と「心地よくない感情」です。
「心地よい感情」を選択すれば、「心地よい感情」が、引き寄せることができるようになります。
3.「第三の宇宙の法則」許容し可能にする法則(許容し可能にする術)

第三の法則「許容し可能にする方法」は、「わたしがありのままのわたしで、他者がありのままの他者であることを許容し、可能にしよう」というもの。
この三つ目の法則は、第一、二の法則で自分が思考したことを引き寄せようとしても、他人のせいにして「許せない」波動になりがちです。
なので、「許す」波動にすると上手に引き寄せができるという法則です。
例えば、政治家や親、他人、お客さん、会社の組織が許せない人は、「あれが、いけない。これがいけない」と永遠に言いますよね。
そしたら、そんな人はその波動通りその「いけない」の引き寄せをします。
けど、6割〜8割くらいはあなたに危害を加えない人たちや優しく触れている人もいたはずです。
他人を許した時に、他人の良いところに関心がむきうまくいきます。
正直これは、法則というより「コツ」に近い気がする。
あなたの中に他人に対する自分の抵抗があります。
どの感情も愛の一部で、感情のナビゲーションと抵抗がなくなれば「許容し可能にする者」になれます。
「他人のしたことを許すこと」ってなかなか自分のせいではないと思い、許すことが難しいですよね。
そのためにエイブラハムは、人類へ向けた法則かもしれません。
4.まとめ:エイブラハムの引き寄せ

いかがでしたか?宇宙の三つの法則が理解でき、応用できれば幸いです。
この本は、「見えない世界の賢者たち」であるエイブラハムによるチャネリングなため、胡散臭く感じます。
ただ、この法則は誰もが体験しているはずです。
書かれている内容は、とても役にたちます。
やることは「心地よい感情か」「心地よくない感情か」の判断です。
コツとして「節目ごとに意図確認」をすることなども書かれています。
自分の心地よい感情を突き詰めてみてはいかがでしょうか?
また、気軽にフォローしお声掛けいただけると喜びます☺︎
Follow @sXsZ8h7vi34U758以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

基本、無料で見えます。
気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?
ちなみに、引き寄せの法則で有名な本には以下のようなものがあります。
よかったら、ご購入していただくとライターが喜びます。
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは次世代の活動資金になります。面白いブログや動画を作るためのモチベーションとさせていただきます。またイベントも開きます。


