
「ワクワクの波動でポジティブに生きよう」と良く耳にします。
心掛けて、行ってみても「イラっ」と、多かれ少なかれ「怒りなどの」感情がでますよね。
この記事では、そんな時に役立つ「ワクワク」の波動の合わせ方「エイブラハムの22の感情のスケール」を紹介します。
特に以下のような悩みや疑問にお答えします。
それでは早速どうぞ!
0.エイブラハムとは?

エブライハムとは「みえない世界」のことです。
特定の人物でなく瞑想をして届いたメッセージです。
エスター・ヒックス氏がメッセージを受け取り、夫のジェリー・ヒックス氏が質問しまとめたものです。
エイブラハム自身は、無数の名前があります。
- みえない世界
- うちなる存在
- 見えない領域
- ハイヤーセルフ
- 魂
- 宇宙エネルギー
- 霊精心
- 気
- ソースエネルギー
- 集合無意識
- 無数の叡智
- 高次元
- 声にならない声
- 千の名前を持つ英雄
- 絶対無限の存在
- 神・仏、天使など
「呼び方はなんでも良い」と言っています。
エイブラハムが有名になった理由は、目に見えない「引き寄せの法則」を詳しくシンプルに紹介したからです。
また、引き寄せの法則の生みの親でもあります。
自分の「感情」を意図的に「幸せ」にすることで、豊かな引き寄せができると述べています。
1.感情のスケール「22段階」

エイブラハムの感情のスケールは「22」に分類されています。
- 喜び・智・溢れる活力・自由・愛・感謝
- 情熱
- 興奮・没頭・幸福感
- ポジティブな期待・信念
- 楽観
- 希望
- 満足
- 退屈
- 悲観
- フラストレーション・イライラ・我慢
- 圧迫感
- 落胆
- 疑念
- 心配
- 自責
- 挫折感
- 怒り
- 復讐心
- 憎しみ・激怒
- 嫉妬
- 不安(身の危険)・罪の意識・無価値
- 恐怖・悲嘆・憂鬱・絶望・無能
以上のような順番です。昨日の自分より少しでもマシになれば、時間の誤差がありますが、現実も変わってきます。
2.エイブラハム「二つの感情」

どの感情も「愛」の一部ですが、愛の順番位をつけたものが「22段階」のスケールです。
大きく分けて「1~7の良い気分」と「8~22の良くない気分」に分けることができます。
二つの感情を詳しく紹介します。
①「良い気分」
ワクワクなエネルギーを発しており、ポジティブな感情です。
笑顔になっていたり、全てに感謝できるそんな状態です。
「ありのまま(有り体)の私です」
「感情のスケール」1~7は、良い感情です。
②「良くない気分」
だる重なエネルギーを発しおり、ネガティブな感情です。
怒っていたり、心配していたり、無気力になる状態です。
「ありのままでない(歪曲)私です」
「感情のスケール」8~22は、良くない感情です。
3.良い気分に合わせよう

エイブラハムも「無理やり良い気分にしよう」とすると圧迫感がでるので、あくまでやりたかったら「良い気分」に合わせることをお勧めしています。
- 感情のナビゲーション
- ソースエネルギーと波動
- 「今」この瞬間のいい気分でいること
これだけで「ありのままの自分」になっていきます。
4.まとめ:エイブラハム感情のスケール

満たされていれば周囲にも会う人や起きる全てを許容でき「ありがたい」ことです。
充実したあなただけの人生を送ることができるでしょう。
どんどん引き寄せて「セルフイメージ」を高めて過ごしてはいかがでしょうか?
気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます☺︎
Follow @sXsZ8h7vi34U758以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

基本、無料で見えます。
気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?
ちなみに、引き寄せの法則で有名な本には以下のようなものがあります。
よかったら、ご購入していただくとライターが喜びます。
応援・サポートをする
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。


