
どうも、常に絶好調なライターアシカです。
- 【経歴】大卒/五年ゼネコン/自然を求め脱出/プロブロガーのフリーランス/農家/自然家/苔が好き
- 【創造】野菜・蕎麦作り/自然の図書館作り/世界の創造
- 【ブログ】9つのサイト運営/昨年10万PV
自己啓発の本やセミナー、YouTubuをみても、似た内容をみてしまう。

「種類が多すぎる。わからない。」
こんなジレンマが私の中にありました。
数だけ増えて大切なものが伝わらなくなる。
「私がやらねば誰がやる」そんな感情が湧き、自発的に自己啓発をまとめました。
10のカテゴリーに分け、2021年11月8日現在31記事ができあがりました。
それでは一つずつ見ていきましょう。
- 自己啓発を10のカテゴリー
- 全31記事のまとめ(2021年11月5日 現在)
1.メンタル
自己啓発における、メンタルは大きな土台です。
大きな木が1000・2000年と生きるのには、地中にそれだけの根が必要です。
その根の役割が、メンタルです。
やる気や自己肯定、小さな褒め、自分とはなにか、覚悟、自分のメンタル面の現在地などのように、目に見えないことを知る必要があります。
一つずつ内容の濃い記事になっています。
情熱が持てない人はいない!情熱を知らないだけ、情熱はどこからくるか?

「やる気が起きない」「情熱がわかない」
そんな体験をしたことがありませんか。
情熱をしれば、自然とやる気は出てきます。
短期的なやる気は、燃やしてもすぐ消えてしまいます。
反対に、長期的なやる気は、燃やせば燃やすほど燃えます。
その秘訣を知りたい方は、記事をみることをおすすめします。
【前向きになれる!10の方法】超シンプル、ネガティブも「ありがてぇ〜」ことや

「前向きになきゃ」
わかっているけど、前向きになれない。
実はネガティブもとても「ありがいこと」なんです。
ちょっとだけ、考え方を変えるだけで前向きになれる方法を10個紹介します。
「自己肯定感」成功と大成功しかない誰もが小さな成功者!夢を目標に変えればうまくいく話

「夢が叶わないな〜なんでだろう?」
ちょっとした考え方で大きく変わるものです。
あなたは失敗を恐れていませんか?
失敗なんてありません。
成功と大成功しかありません。そうやって考えた時、誰もが成功者なのです。
自分らしく生きるとは?コツを6つ、できない理由を6つ、良くない習慣6つ

「ありのままで、自分らしく生きる。それって自己中では?」
自分らしく生きる本当の意味とは何か?
あなたは考えたことがありますか?
自分らしくは、自己中ではありません。
より支え合い生きていくことです。
覚悟とは何か? 100歳まで生きる覚悟を持てば、心の持ち方が変わる話

「覚悟を持ちなさい。親や先生にいわれたけど、その覚悟ってなんだろう?」
私は、小学4年生で思っていました。
親や先生も覚悟を持ちたいから、子供たちになんとなく「覚悟を持ちなさい」と言っていたにすぎません。
本当の覚悟とは、何かわかる内容です。
【解説】十牛図(十牛訓)とは何か?あなたの精神レベルがわかる!禅師の教え

「精神レベルってわかるの?」
はい!わかります。あなたのレベルを知って、日々精進です。
2.人間関係
人間関係の悩みは、一番多いことでしょう。
恋愛や仕事仲間、友達、家族生きていれば、誰しもが関わりがあるもの。
そんな人間関係についてのノウハウを紹介します。
【嫌いな人・苦手な人との付き合い方】人間関係を良好にし、我慢しない生き方

「嫌いな人や苦手な人とどうやって触れ合えばいいの?」
人を知ればいいのです。
そうすれば、嫌いな人や苦手な人との触れ合いは少なくなり好きな人たちで周りがあふれます。
3.仕事術
人生でもっとも時間を割くのが仕事でしょう。
現代(少しだけ怪しい動きもあります)は、衣食住が安定しています。
仕事をお金ではなく、生きがいややりがいを選択する若者も多く増えています。
そんな仕事を楽しく学べるためにまとめていきます。
学び方が変わる『読書のすすめ』メリット・方法・ジャンル・タイミングの解説

「仕事を知りたければ、本を読めって上司にいわれたな、、、けど本って実際どうなの?」
そんな声が聞こえてきます。
そんな私も学生の頃は、本など1冊も読んだことがありませんでした。
しかし、社会人になり読むようになり社会人5年目までに1,000冊以上を読破しています。
正直1,000冊は、速読のくせがついてしまい。一つの本に費やす時間があまり取れません。
自分のバイブルを持つといいでしょう。
そして、本を読むことには多くのメリットがあります。
わかりやすくまとめました。
アウトプットの基本は簡単!「OK/No/KEEP」3つであなたの答えが即決

「仕事でアウトプットできない」
わかります。その気持ち、、、
特に社会人になりたては、専門用語すらわからなく、謝る毎日でコミュニケーションだけでなんとか誤魔化していました。
そんな時に役立つのが受け答えです。受け答えは、3つしかありません。それを知れば、あなたのわからないことがわかるでしょう。
簡単なアウトプットの仕方をまとめてあります。
【3分でわかる】仮説思考とは?ゴールにたどり着く速さが10倍になる!

「あの人は、なんで問題解決能力がとても長けているのだろう?」
それは、頭の中でシミュレーションができているからです。
仮説思考になれば、あなたも問題解決能力がたけることでしょう。
4.会話・書き方
会話や文章の書き方は、近年SNSやメールの発展により必要なスキルの一つになりました。文系や理系とわずです。
誰でも気軽に使える技術をご紹介します。

「色々かんがえているのにまとまらないな」
紙一枚に20字でまとめる癖をつけると、みるみる会話と書き方が上達します。
その方法が書いていあります。
5.無意識
目に見えない力がとても大切です。
あなたがとっさにとったその行動は、過去に培った塊です。
その無意識の力を把握し、上手に生かせるようになれば、あなたにとってより良く生きることができます。
ちょっと待った!あなたのアイデアは本物?アイデアのメリットとデメリット

「私のやろうとしているアイデアは本物か?」
アイデアが実らないときは、余分なことをしている証拠です。
アイデアとは何かをまとめてあります。
「潜在意識と顕在意識」95%以上の潜在意識に働きかけ、どんどん幸せになる方法を紹介

「潜在意識と顕在意識は、聞いたことあるけど、怪しいんだよね」
私もそう思っていました。
しかし、この世は、無意識から出来上がっています。
氷山の一角として表される、潜在意識と顕在意識は、無意識を理解するには便利なツールです。
【引き寄せの法則】実証してみた結果!退社→プロブロガー・自然家など、いい波に乗り続ける

「引き寄せは、スピリチュアルだよ。なんでも引き寄せて都合の良い世界にできてしまうじゃんか」
引き寄せは、できないことはできません。
できそうでできないことができるようになるのです。
人間が裸で空を飛ぶことはできませんが、飛行機を作ったり、パラシュートやハングライダーで空を飛ぶことはできるのです。
引き寄せも同じでできることはできる。
できないことはできない。
そして、より良く引き寄せることコツを紹介します。
ひらめきの力とは?ひらめきの力を高める5つの方法・ひらめきを鍛えると嬉しい4つのメリット

「考えても、考えても閃かない、、、」
閃きの力は、鍛えることができます。
アイデアが「思いつく方法4選・浮かばない理由3選・賢者に学ぶ3選」を紹介。

「アイデアが思いつかない」
アイデアが湧き出てくる。そんな風になりたくなりですか?
6.習慣・時間
心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。
習慣を変えるための方法を詳しく書いていきます。

「自分の恩師ってどんな人が向いているの?」
自分の心の傷と向き合うと良いかも知れません。
心の傷を紹介しています。
7.考え方
考え方が変われば、すべてが変わっていきます。
この記事にたどり着いたあなたは、今までの考え方を変えてみる大きなチャンスです。
「今を生きる方法」今が変われば全てが変わる!今この瞬間を生きる方法を解説

「今を生きろと言われても実際行動するのは大変だよ」
「今を生きろ」というのは簡単ですが、それを行動にできている人は、ほんのわずか、、、
今とはなにか?そしてこの瞬間を生きるコツが書いてあります。
将来を見通す力!先見の明がある人の特徴12選・将来を見通す力の付け方3選

「先見の明がある人に憧れるな」
先見の明がある人は、共通の特徴があります。
鍛えることのできる大きな武器です。
特徴と見通す力を紹介してます。
死ぬまでにやりたいこと100を作ってみた!効果がすごい【幸せの生き方】

「自分のやりたいことって何だろう?」
そんな時は、なんでも良いから書いてみる。
そうすると、自分のやりたいことが浮き彫りになってきます。
自ずとやりたいことに目を向けるようになります。
【解説】マンダラートとは?目標を達成するための方法!やることがすぐわかるマンダラート

「MLBの大谷選手ってすごいな。なんであんなに風になれたのだろう?」
大谷選手も小さなことを積み重ねている。
そしてマンダラードを実践しています。
目標を達成できるマンダラードについて紹介します。
脳の仕組みはシンプル「誰も教えてくれない」人間の脳は3層構造になっている

「サボりたいな。楽して金も消したい。」
ちょっと待った。その考え方は、脳の仕組みを知らないから。
脳はサボりたい物、仕組みを知ってそれぞれに働きかける大きなメリットをご紹介。

「努力してもどうにもならないよ」
運は、天命と運命がある。確かに天命は、変わらない。
しかし、運命は変えることができる。
天命と運命の違いを知れば、努力に価値があるとわかります。
好奇心旺盛で楽しい人生にする!好奇心旺盛な人の特徴やメリットと好奇心を高める方法

「好奇心旺盛な人って楽しそう、いいな」
好奇心旺盛な人は、人生を謳歌している。
あんたもどうせ生きるなら謳歌したくありませんか?
誰でもできる好奇心の高めた方が書いてあります。

「視野が狭いといわれたな」
視野は誰でも広げれる。
ただ方法を知らないだけです。
シンプルに生きるコツ! 頭のゴミを捨てシンプルに生きる! シンプル・イズ・ベスト

「シンプル」に生きたいな。
シンプルに生きには、頭の中をからにすることです。
そうすると勝手にシンプルになっていきます。
難しく考えていることが、賢そうに思うかもしれません。
しかし、結果や成果を出す人は、シンプルな人間が多いです。
賢そうに喋る理由もシンプルです。賢そうに喋れば、頭が良く見られ人が引き付けられるからです。
8.行動
行動力がある人は、エネルギーがある。
そんなひとにあなたもなりたくありませんか?

「行動するのが怖いよ!!」
それは、周りの空気を読みすぎているからかもしれません。
空気を知れば、行動ができるようになるかも知れません。
シンプルに分かる行動力『特徴9つ・鍛える9つ・身につける9つ』

「行動力のあるひとの特徴は?」
行動力がある人には、同じ共通点があります。
鍛え方と身につけ方と共にご紹介します。
9.読書術
本を読むにしても自発的に学ぶだけで成長度合いが違います。
同じ時間を使うなら、より向上した方がいいですよね。
ここでは読書術を紹介します。
学び方が変わる『読書のすすめ』メリット・方法・ジャンル・タイミングの解説

「本を読むとどんなことがいいの?」
読書での学び方が変わる。メリットや方法、ジャンル、タイミングを紹介します。
10.集中力・努力
集中力のプロになれば、あなたは何かしのプロになっています。
そんな集中力について紹介します。
覚醒とは?「スピリチュアル・哲学・宗教」上の意味や定義をわかりやすく解説

「覚醒」ってなんだろう?
覚醒とは、目を醒ますことです。
あなたの隠れていた力が表立ってくることです。
覚醒について、色々な視点で見ていきあなたの力を呼び起こすきっかけになるかもしれません。
集中力を高める方法!今すぐでき集中力が続く精神的ケアと肉体的ケアのすすめ、妨げになる原因

「集中力を高めるには、どうすればいいの?」
集中力には、自己分析が必ず必要です。
この記事では、精神的ケアの大切さと肉体的ケアに分け紹介します。




