
・潜在意識について知りたい
・潜在意識って何?
・潜在意識を書き換えたいな〜
・現実変わらんわ、引き寄せ笑わせるな
上記のような疑問を持っていませんか?
意識には、「顕在意識(意識できる部分)」「潜在意識(意識できない部分)」の2つがあります。
顕在意識は5〜10%、潜在意識は90〜95%以上とされています。
怪しく思うのは、意識を理解せず依存させ商売する結果「怪しい」と思われがちです。
つまり、これは「嘘」や「怪しい」が潜在意識に入っています。
意識を知ることは、怪しくも胡散臭くささもありません。
自分の中にある意識を理解し正体がわかれば、悩みや問題が解決します。
この記事では、「顕在意識と潜在意識」を一致させることについて、紹介します。
1.顕在意識と潜在意識について

人の意識は、氷山でよく例えられます。
図にすると上記のようなかんじです。
私たちが普段認識できるのは、氷山の一角にしかすぎません。
この氷山の一角に現れるのは、過去の体験や思い込みなど潜在意識が大きく関わっています。
早速、潜在意識と顕在意識について、それぞれを詳しく説明していきます。
顕在意識について
表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(5〜10%)
顕在意識(表面意識)とは、表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態です。
ここまで文章を読みなにか意識をしているはずです。
「面白そうなタイトルを発見したぞ」
「読んでみたけど、どうもつまらないぞ」
「ありきたりだな」
「潜在意識と顕在意識を一致させるにはどうすればいいんだろう」
こんなことをいちいち考えながら文章を読んでいる人は少ないと思います。
思考に上がっている意識のことを顕在意識といいます。
潜在意識について
過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜95%)
潜在意識(無意識)は、過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込みです。
また、感情や感覚、直感、記憶、本能的な欲求を指します。
膨大にある「記憶の宝庫」です。

生まれたとき、人は無意識100%の存在です。
鳥や動物は何の心配もせず飛んでいますよね。
それはだから、無意識100%です。

無意識100%でも問題なく生きていけます。
哲学者カントが、「鳥」は「鳥」でみているがその見ているのは人間の思考(潜在意識)が邪魔をして見ている。
本来、鳥じゃないかもしれないじゃないか。
以上のようにこの「潜在意識」を深く探りすぎると議論が永遠に続いてしまします。
言葉や文章は、過去の経験などによって蓄積された価値潜在意識の顕在化したものだからです。
潜在意識があるから、文字が書け情報過去から学ぶこともできるわけです。
なので、潜在意識も顕在意識にも「善も悪」はありません。
無意識について
潜在意識を掘り下げると「集合無意識」があります。
無意識100%の鳥は、同時に空を飛ぶことがありますよね。
あれは、共時性「集合無意識」が為せる技です。
このように潜在意識は、言葉にできない「無意識」が影響しており、この無意識のなかに「あなたらしく生きるヒント」が多く眠っています。
【無意識】についてはこちら▽
2.潜在意識と顕在意識の関係性

さらに、上記の図に潜在意識と顕在意識の関係性をまとめてみました。
赤ちゃん出ない人の行動パターンは習慣化していますよね。
上記の図からもわかるように、リーダー(顕在意識)と優秀な社員(潜在意識)となっております。
優秀な社員の成果があなたの行動として具現化して行きます。
なので、優秀な社員に効率よく働いてもらえば、人生もお思い通りになると言っても過言ではありません。
潜在意識は、少しだけ固い殻があります。すなわち、固定観念です。
この固定観念のからを破れば潜在意識が変わり新たな顕在化が進むわけです。
潜在意識を上手に使っている人の特徴は、
- 外部からの言語情報がうまく処理できている
- 流暢な日本語や体づかいがうまい
- 自分の内部との会話がより明瞭になって現れる
- ついている、有難う、御馳走様、感謝している等々のポジティブな言葉が多い
上記からも分かる通り共通することは、物事に積極的な人が多いです。
反対に潜在意識を上手に使っていない人の特徴は、
- 失敗したらどうしよう?
- 食べすぎてはいけない。
- 携帯やスマホを見過ぎない、もしくは触らない。
- 疲れた。大変、忙しい
などのネガティブな思考回路に固着しています。
ネガティブになると体が強張ってしまってしまい。
優秀な社員の検索ワードがネガティブなものばかりが現実に現れます。
3.無意識と潜在意識を一致させる方法

潜在意識は、無意識の状態のときにストンと落ちます。
言葉→行動→習慣→性格→運命と働きかけることができます。
ここでは、潜在意識(無意識)の働きかけの変え方を3つ紹介します。
①否定的ではなく肯定的にする
否定的な言葉ではなく、明るい言葉に置き換えましょう。
潜在意識の社員のよる検索ワードがポジティブになれば、新たに現れることも必然とポジティブになります。
アファメーションや経典・言霊と呼ばれ、一時的な効果があります。
1日数回以下のようなシンプルな言葉を自分になげかけてみましょう。
- 「ついてる」
- 「楽しい」
- 「ありがとう」
- 「感謝している」
- 「許します」
- 「愛しています」
- 「嬉しい」
- 「幸せ」
声に出すうちに「無意識」である潜在意識に刻まれます。
これは、納税一位の斎藤一人さんがお勧めしています。
②キネシオロジーをはじめ無意識を知る

ペンデュラム(振子)のキネシオロジーをご存知でしょうか?
キネシオロジーとは、筋肉反射を利用することによりあなたの無意識がわかるものです。
ダウジングの原理とも呼ばれます。
潜在意識の拒否反応であなたの特性がわかります。
無意識に嘘はつけません。ネガティブ具合もわかります。
目に見える形として、振り子を使って調べることができます。
筋肉の動きであなたの潜在意識のメッセージYES・NOがわかります。
③自己暗示法「小さい」「ゆっくり」「丁寧」に変え
否定的ではなく肯定的にするに考えると似てはいますが、少し違います。
自己暗示は、寝る前と起きたすぐに行うと浸透しやすいです。
それは、思考が停止しており、無意識だからです。
自己暗示というと少し抵抗があるかもしれませんが、
サッカー日本代表の本田圭佑氏はあるインタビューの中で言っていました。
「俺ならできる、呪文のように自分に言い聞かせてましたね」
寝る前に「お前は信念が強くなる(自分の願い)」と鏡の前で唱えます。
朝来た時に「私は、今日は信念が強くなった(過去形にする)」と鏡の前で唱えて1日を始めます。
健康になりたい人は晩に「お前は、とても元気になる」朝に「私は元気になった」と唱えるといいです。
あなたが望む言葉を選ぶと効果が高いです。
聖書やお経も言葉あって、それに合わせるようと潜在意識が勝手に働いてくれます。
宗教も過去に戦争や権力争いのツールになり「疑わしい」と私たちの潜在意識に刻まれているのかもしれません。
その意識の怪しの正体がわかれば、なんてことのない自分の中の「我」であり食わず嫌いだったことがわかります。
哲学的に言えばアガピーではなくエロースに囚われている状態です。
思い込みのリミッターを外して子供のように無意識を受け取り思考を使いこなすと調和の取れた「ありのままのあなた」になれるかもしれません。
4.まとめ:【潜在意識と顕在意識】一致させるには許容し豊かさに目を向けよう
- 顕在意識と潜在意識とは何か?
顕在意識は、表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態
潜在意識(無意識)は、過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み - 顕在意識と潜在意識の関係性
顕在意識は、ボス
潜在意識は、社員 - 潜在意識の上書き方法3つ
①ポジティブにいる
②キネシオロジーやダウジングの原理
③自己暗示
以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。
生かしていただいて有難うございます。

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。
Follow
Twitter