
2045年シンギュラリティ「AI」が人間の脳を超えるといわれている。
裏を返せばあと、25年間は人間の「ひらめきの力」が重要ということ。
記憶力では「AI」に及ばないですが、あんたの最高の頭から生み出される「ひらめきの力」こそ価値がある。
社会に出て価値が高いのは暗記よりも「ひらめきの力」です。
あの人柔軟な考え方で「よくひらめくな〜」と思ったことありませんか?
そんな憧れの人にあなたもなれる。
「よし!閃いたぞ!」となるためにこの記事では、ちょっとだけ閃きの力がつく方法を紹介します。
- ひらめきの力とは何か?
- ひらめきの力を高める5つの方法
- ひらめきを鍛えると嬉しい4つのメリット
最初に結論を述べます。
- ひらめきの力=直感力=サードアイ=松果体
- ひらめきの力を高める5つの方法
固定観念払拭/起きる出来事に興味を持つ/算盤/人工物は閃きの結晶/第6のチャクラ音 - ひらめきを鍛えると嬉しい4つのメリット
集中力UP・脳の活性化/ボケ防止/お金儲け・ビジネスにも役立つ/相手の感情を理解できる

1.ひらめきの力=直感力=サードアイ=松果体
ひらめきは「稲妻が走る」や「閃光が走る」ように「降りてくる」感覚です。
古代中国は、ひらめきを「三上」と表現されています。
この3つの場所がひらめく場所ということです。
現代の「三上」は、
・車上:車に乗っているとき
・枕上:寝床に入っているとき
・厠上:厠(トイレ)・風呂にいるとき
さらに、ひらめきの力の代表例として、ハリー・ポッターを紹介します。
ハリーポッターは、「マンチェスターからロンドンの電車の中」で50分で生まれました。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌『残酷な天使のテーゼ』の作詞も、たった20分です。
このようにひらめきは一瞬で舞い込んでくる。
広辞苑にあるように、ひらめきは「直感」です。
あなたは、直感に見合った人間だと思いますか?
その答えが、あなたにひらめきが「ある」か「ない」かを分けます。
ひらめきの力=直感力=サードアイ=松果体です。
閃きは、文字の通り「門」を「人」が開いた状態です。
ひらめきたかったら、心をオープンにする必要があります。
- ひらめきは、直感力=サードアイ(第6チャクラ)=松果体。
- ひらめきを高めるは、
字の如く「人」の「門」を開いた状態でオープンにする必要。
「阿字」「う」「大日如来」「アメノミナカヌシ」「アッラー」「オーム」などの目に見えない力こそが、ひらめきの正体です。
それらはすべては「愛」からなっています。
空気や水、人間に分離して「愛」が結晶しています。
ひらめきの力も愛の一部であり、松果体を通し受け取り脳で処理され想像が創造されます。
ひらめきの力を高める5つの方法

ひらめきの仕組みを知っても、ひらめくわけではありません。
なので、どうしたら「ひらめきの力」が湧き出るか「5つの方法」を紹介します。
①固定観念の払拭

ひらめくの漢字閃くは、「人」の「門」ですね。それを、「オ」に「門」になればひらめきが「閉じ」ます。
いわゆる頑固おやじです。
自由にアイデアが出てきません。
頑固な人から、良いアイデアが生まれることは少ないですよね。
「今日もまた同じことを言ってるわ」と思いますよね。
固定観念が、ひらめきが閉じます。
そんな固定観念を払拭する方法を、2つ紹介します。
1つ目 何もしない時間を作る
私は、固定観念の払拭を行うために1年に2度何もしない1週間を作っています。
スマホもテレビ、本も読まず、家に極力居て瞑想をしています。
そうすると、いままで考えていた「当たり前」がいかに「当たり前」じゃないかがわかります。
ここまで極端にやらなくてもいいです。
15分くらい何もせず「ボーーっ」としてみることをおすすめします。
2つ目 本をよむ
本を読むことで、「今までにない習慣」が生まれます。
習慣が変われば、固定観念も払拭できます。
いつもと違う本を読んでみたり、場所や時間に変化をつけることで「固定観念」は払拭されやすくなります。
②起きる出来事に興味を持つ

起きるすべてにヒントが有り必然です。
アンテナを張っておくと、ひらめきが訪れます。
些細なことを深掘りするのもひらめくことへの第一歩になります。
「 一より習い十を知り 十よりかへる もとのその一」(千利休)
起きていることは同じですが、その中身には十有りますが、起きていることは同じ。
いい映画やマンガは、十の有りが書いてありますが、見ている読んでいる人によって解釈が変わります。
それだけ、ひらめきが詰められています。
③算盤

算盤をやっている人は閃きが多いと分かっています。
前頭葉の活性化と認知症予防にもなるという研究結果があります。
指先を動かしているとひらめきがくるのです。
そして、算盤は直感力右脳が働くのです。
センス・閃き・直観といったものは右脳からきます。
現代の教育は暗記が多いため左脳に偏ります。
「人」が「門」を開くためには、右脳と左脳のバランスが大切です。
算盤をすることで、右脳と左脳の調和が取れるので、ひらめきが訪れやすくなります。
④人工物・自然も閃きの結晶

人工物は、閃きがいっぱい詰まっています。
車にしてもタイヤを丸くしたり、ライトやエンジンハンドルなどをつけたり多くの先人の閃きです。
しかし、よくよくみると人工物は、自然からヒントをもらっています。
タイヤはフンコロガシがコロコロすばやく転が効率よく運びますね。丸には小さな力で大きなことができます。
ソーラーパネルなども植物の光合成の原理です。
エンジンは、マグマだまりの仕組みが盛り込まれています。
wi-fiなども、イルカの超音波や目に見えない電磁波で送受信します。
このようにほとんどが自然界のヒントと密接に関わっています。
自然界からの応用がひらめきの起源です。「ヒント」は常に転がっています。
⑤第6のチャクラ音(サードアイ)

ひらめきの力=直感力=サードアイ(第6チャクラ)=松果体
サードアイの門を開けば人はひらめきます。
アカシャ・アカシックレコードと呼ばれ、時間空間を超えた場所にはすべての情報があり「受け取る」ことができます。
その方法の一つに、振動数で共鳴し自分の波動を整えます。
- 第1チャクラが396Hz 意識の基礎づくり
- 第2チャクラが417Hz 回復と変容
- 第3チャクラが528Hz 奇跡、DNA修復
- 第4チャクラが639Hz 人間関係修復
- 第5チャクラが741Hz 問題解決
- 第6チャクラが852Hz 直観力
- 第7チャクラが963Hz 高次元・宇宙
チャクラと音の関係は、ソルフェージュ
ソルフェジオ周波数の研究や論文
埼玉医科大学短期大学名誉教授の論文では、音楽の持つ心理的な力について書かれているようです。
ソルフェジオ周波数によって、血圧や心拍数が安定したり、脳波のリズムが整うことも音楽の持つ力だと言われています。
音楽療法の効果が、痛みの緩和、血圧の安定など様々あることを紹介しておられました。
自理知神経の調和を整えてストレスを緩和させるようです。自律神経のバランスの重要性と、音楽療法で自律神経が整い、免疫力アップすることを紹介しておられました。
耳から入る有効な周波数がソルフェジオ周波数と言われています。埼玉医科大学短期大学名誉教授も音楽療法を推奨
ソルフェジオ周波数の音楽療法としての効果
ソルフェジオ周波数の音楽療法の効果として以下のような効果があると言われています。
- 痛みの緩和
- 心身症の改善
- 認知症や脳神経疾患の改善
- 血圧や心拍の正常化
- 自閉症や生活習慣病の改善
- 耳鳴り難聴の改善
- 免疫力の向上
ソルフェジオ周波数の実験
サイマティクス実験というものがありますが、サイマティクスとは水や、空気、砂などが移動したときに起こる振動の変化を説明したもののようです。
サイマティクス実験では、周波数を図形にしていますが、周波数が高いほどにその図形は細かくキレイなものに変化するそうです。
これはたいへん興味深い実験ではないでしょうか?
音と形の厳密な関係性をサイマティクスの実験では知ることができるのではないかと思います。川のせせらぎのような心身に優しく響くゆらぎや人間の耳がもっとも敏感に聞き取れる約 4,000Hz(ヘルツ) という高い周波数音が生理的にも免疫学的にも豊富 に含まれています。また、倍音によって約 20,000 Hz という非常に高い周波数の音も存在して脳神経系に多大なエネルギーを与えています。加えて、最 近、ソルフェジオ周波数の一つである 528Hz サウ ンドが同様の影響を及ぼすことがわかってきました。
川のせせらぎのような4,096Hzは、よく目にします。
音と人間には、科学的証明があったのです。
そもそもクラシックは、宇宙の幾何学として生まれています。
当然と言えば当然「ひらめき」にも関わりがあります。
ひらめきを鍛えると嬉しい4つのメリット

高める方法が分かったと思いますが、ひらめいて「何になるのだ?」と思う方もいるでしょう。
ここからは、ひらめきがおきるとどのようなメリットがあるのか解説していきます。
①集中力UP・脳の活性化

ひらめきは、直感力がある状態です。必然的に脳が活性化しています。
ひらめきは、ニューロン回路の繋がりです。
ニューロン回路の大元は「セントラル・ドグマ」です。
私も生物の先生ではないので詳しくはわかりませんが、ようするに私たちの全ての発信は、セントラルドグマの結晶から行われています。
なので、直感力・集中力・脳の活性化は繋がっているのです。
そのため、あたまの中が晴れわたります。
脳のパフォーマンスが最高の状態です。
ひらめき=フロー・ゾーン=集中力・脳の活性化に等しいのです。
②ボケ防止

脳が活性化しているのだから、ボケたりしません。
何歳になっても若い状態でしょう。
認知症の初期症状にも「頑固になる」があります。
固定観念を払拭して古くなったら捨てれば、ボケ防止にもなります。
③お金儲け・ビジネス・人間関係にも役立つ

お金儲け・ビジネスにも役立つことでしょう。
小説や画家、建築家、ありとあらゆる職業にクリエイティブさが必要です。
ひらめきによる多くのチャンスが、私たちに訪れるでしょう。
ひらめき=フロー・ゾーン=集中力・脳の活性化=「今」に生きることです。
注意点は、執着や煩悩などと向き合わないとひらめきは、降りてこなくなります。
お金儲け・ビジネス・人間関係は、ひらめきの副産物です。
④相手の感情が見抜ける

直感で、相手の本心の感情と言葉に出ている違いがわかるようになります。
ひらめきの力を高めていくと、大人が子供の嘘を見破れるように、本心と言葉の差による嘘が見抜けることでしょう。
この世のカモフラージュもわかることでしょう。
閃くとは、ありのままのあなたになることへ「人」としての「門」を潜ることなのかもしれません。
閃きの力 まとめ
- ひらめきの力とは何か?
→直感力、高めることができ、左脳と右脳のバランスが大切 - ひらめきの力を高める5つの方法
→思い込みをなす。興味のないも大きなヒントが眠っている。右脳を鍛えたかったら算盤、人工物と自然は、類似している、音によっても高めることが可能。 - ひらめきを鍛えると嬉しい4つのメリット
→ゾーンやフローに入れる。
→思い込みが少ないのでボケ防止になる。
→閃きからおけね設けビジネス人間関係にも役立つ。
→相手の感情が分かる。
生かしていただいて有難う御座位ます。

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。
Follow
Twitter