【潜在意識の書き換えアファメーション】読むだけで効果がある

潜在意識の書き換えにアファメーションは、とても効果があります。

ただ、落とし穴もあります。

無駄な努力にならないためにも、この記事では「潜在意識の書き換え」と「アファメーション」について紹介します。

特に以下のお悩みや問題を解決します。


・アファメーション・潜在意識・顕在意識ってなんだっけ?
 
・アファメーションと潜在意識の関係性は?
 
・潜在意識を書き換える簡単なアファメーションのやり方は?
 
・意味や効果がない理由は?
 
・他に潜在意識を書き換える方法はないの?
 

これが無料でいいの?という内容です。それではどうぞ!

1.潜在意識とアファメーションとは

まずは、アファメーションと潜在意識についてと、関係性をあっさり紹介します。

⓪アファメーションとは?

アファメーションとは

「自己肯定感を持つための宣言・なりたい自分を宣言すること」

ポジティブに宣言することで、潜在意識を書き換えることができます。

つまり、言葉を応用し「思い込み」の力を利用します。

①顕在意識と潜在意識とは?

意識には「顕在意識」と「潜在意識」があるとされています。

顕在意識(けんざいいしき)とは

表層の意識であり、自分が自覚している状態、理解している状態(3〜10%)

つまり、顕在意識とは「言動全て」のことです。

潜在意識(せんざいいしき)とは

過去の経験などによって蓄積された価値観や習慣や思い込み(90〜97%)

潜在意識は「心の奥底で思っている意識のこと」です。

例えば、「好きな異性に対していたずらをする」とします。

その時の顕在意識は「いたずらをする」で、潜在意識は「好き」です。

厳密には、「好きな異性」と表現できているので両方とも「顕在意識」なのですが、「好き」の表現に困ったことはありませんか?

それが「潜在意識」です。

②潜在意識とアファメーションの関係性は?

潜在意識とアファメーションの「関係性」を紹介します。

まずは、潜在意識の書き換えの原理原則を紹介します。

潜在意識の「原理原則」

「潜在意識が満帆」「日常に追われ情報過多=フリーズ」
「潜在意識に空きを作る」「寝たり・瞑想の無意識状態」
「潜在意識に変えたいことを入れる」「言動・イメージ・感情の変化など」
「現実が変わってくる」「同じものを入れたら同じ結果」

次に、アファメーションの書き換えを紹介します。

潜在意識の書き換えは、過去の記憶を新しいものにすることで変わっていきます。

アファメーションを行うと自己実現できる理由
「潜在意識が満帆」『私は、疲れている』
「潜在意識に空きを作る」『寝る前に「私は元気がでる」と言う』
「潜在意識に入る」『起きてすぐ「私は元気がでる」と言う』
「現実が変わってくる」『疲れたから、元気になる』

同じ行動パターンってありませんか?

行動(言葉も含む)パターンを変え、現実に起き起こすことも変わります。

潜在意識を書き変えていくと自分を自分らしく生きることができます。

もちろん人によっては、言葉を変えるだけでも、すごい効果がある人がいます。

この効果の「個人差」は、職業や育児、勉強などの得意・不得意があるように、潜在意識の書き換えも個人差があります。

そのために潜在意識の書き換える方法は、たくさんあります。

2.潜在意識を書き換えるアファメーションのやり方

やり方は、とても簡単です。

「文章を書く→読む」だけです。

簡単なやり方STEP1:文章の作成

「私は、」をつけ臨場感を出し自分に関係のある言葉にする。

下記のような文章が、臨場感があり効果が高いわ。

「私は、〜〜〜します」(現在形)
「私は、〜〜しています」(現在進行形)
「私は、〜〜だ」(断定)
「私は、〜〜になった」(過去形)

簡単なやり方STEP2:読む

次に、文章を読み上げます。

「これでよし!」としっくりくればOKです。違和感などは放置せず自分のしっくりくるものを作成し直して、ワクワクするような臨場感を味わいましょう。

起きてすぐと、寝る前に読み上げると効果が高いです。

【重要】アファメーションのコツ

以下のような文章は「希望や強制・否定」が潜在意識に入るため、逆効果になります。

〜〜しますように(希望)
〜〜ならなければならない(強制)
〜〜にならない(否定)

なぜなら、「願ったのに叶わない」と潜在意識にはいってしまうからです。

感情を確認して行うと効果が高いです。

3.アファメーション「意味や効果がない」理由

アファメーションを潜在意識に落とし込むのに、言葉使いや臨場感から逆効果の場合があります。

なぜなら、ポジティブが大前提なのに自信をなくしてネガティブに潜在意識に刻まれるからです。

ここでは、6つのアファメーションの「意味や効果がない」理由を紹介します。

①自分を信じれない目標はできない

一つ目は、自分を信じていなければ叶うものも叶いません。

例えば、『自分に「彼氏・彼女」結婚なんてできない』と思っていたら、出会いや自信がなくて受け入れられないと思いますよね。

「自分に彼氏ができるかも、いい人かも」と思った時に付き合うことができます。

まずは、信じることで目標に迎えます。

②非現実てきなこと

二つ目は、あまりにも非現実的なことです。

例えば、「白馬の王子様が馬に乗って、家の目の前にきてプロパーズをしてくれる」とアファメーションしても、あまりにも非現実的ですよね。

街中で「白タイツに白いジャケットを着て、白い馬に乗っている人を見たことありますか?」ありませんよね。

アファメーションも一緒ですが、面白いところは「白タイツ白ジャケットにコスプレをして白馬に乗って、プロパーズをしてくる人はみつける」ことができます。

彼氏や旦那に「山に行って、馬に乗りコスプレをしてプロパーズをしてもらう」

これなら達成できますよね。

「できそうなこと」と「できないこと」を分けるとアファメーションにも大きな違いが生まれます。

③宿命は変えることができない(親とか)

できないことの代表例が「宿命」です。

例えば、生みの親や子供などを変えようとしても変わりませんよね。

生死などの宿命にいくらアファメーションしても変わりません。

諦めて受け入れて自分のできることをしましょう。

④アファメーションに臨場感がないと逆効果

無感情の「棒読みアファメーション」は、効果が薄いです。

下記の画像は何に見えますか?

二つの視点が現れます。「女性」と「年寄り」の二つが描かれています。

「どうせ、そんなことをしても変わんねーよ=棒読み」になっていきます。臨場感が生まれません。

反対に「新たなことを味わいたい」と思うと感情が動いていきます。

⑤自分の否定がアファメーションされる

次に、潜在意識に自己否定が刻まれる可能性あります。

例えば「私は、毎月3000万円を稼いでいる」と唱えたとした場合、心の奥底で「いやいや無理だよ〜」と否定があるとします。

「いやいや無理だよ〜」が潜在意識に刻まれます。

原因は、過去の経験や貧しかった「過去の臨場感」です。

根本的に自分の因果をみていく必要があります。

長期的に取り組む必要があります。

⑥願望実現したという「ニセ記憶」を作ってしまい現実逃避する

「すでに叶った」と勘違いしても、実際はできてないことに対して「現実逃避」をする場合があります。

特に、恋愛などでは「叶った」と思い、デートをしたり「幸せのひとときを過ごした」と思って記憶をつくります。

しかし、現実に彼氏・彼女がおらず臨場感を味わいきっていません。

肉体と意識の臨場感がマッチしてこそ最高に楽しい体験が待っています。

生きているのだから、肉体と精神の二つの体験をしていきましょう。

そうすると、自分の周りの世界に感謝し、私にやってくることがすべての学びの贈り物だと思えます。

4.【今だけ無料公開】潜在意識の書き換え

言葉を変え「アファメーション」し、すごい効果がある人がいます。

反対に全く効果がない人もいます。職業や育児、勉強などの得意・不得意があるように、潜在意識の書き換えにも個人差があります。

そのために潜在意識の書き換える方法は、たくさんあります。

情報を集め日々書いています。今のところ以下の方法をまとめました。

5.まとめ:潜在意識の書き換えアファメーション

潜在意識の「原理原則」は時代が変わっても変わりません。「潜在意識が満帆」→「潜在意識に空きを作る」→「潜在意識に変えたいことを入れる」→「現実が変わってくる」です。

そのために、感情が揺さぶられ「自分の何かを変え」無意識に染み付くと変わります。

このサイトでは、国内最大級の潜在意識の情報をまとめています。

初心者から上級者向けにさまざまなことを試し遊べると思います。

気軽にフォローお声掛けいただけると喜びます☺︎

以上最後まで読んでいただき誠にありがとうございます。

カテゴリー表
潜在意識に興味がわいた方は、以下より潜在意識のまとめをどうぞ!
 

基本、無料で見えます。

潜在意識への不信感は、依存させお金を儲けるためだけのかなり怪しい情報もあります。

気に入った方は、このサイトを活用し「自分で自分の幸せ」を掴んでみてはどうでしょうか?

ちなみに、私が潜在意識を変えるために潜在意識に関する本を50冊以上読んだ中で以下のようなものが、特におすすめです。

応援・サポートをする

この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?
氣軽にクリエイターの支援と記事のオススメができます。

いただいたサポートは今後の活動資金(次世代に役立つこと、税金、同棲者への思いやり、自然との調和の生活創り、全国の波動の高いところの調査など)や、面白いブログを作るためのモチベーションとさせていただきます。

支援・サポートをする
メッセージを送る

    ブログランキング
    タイトルとURLをコピーしました