【2023年したいこと100】3年目!あなたも共鳴してやる気がでる

散る桜 残る桜も 散る桜

人は、朽ちて生まれ変わる。

どうせ、生きるなら「やりたいこと」をやり人生を謳歌したい。

そんな想いから始まった「やりたいことリスト100」

みなさんもぜひ楽しく行ってみたくありませんか?

と、いうことで早速「2023年」のやりたいことリストを紹介します。

とくに、以下のような「悩み」や「問題」を抱えている人におすすめです。


・したいこと100リストのやり方は?
 
・実際にやるとどうなるの?
 
・数年目行って、どう変わった?
 

気がつけば、「やりたいことリスト」も3年目(3回目)。

石の上にも3年。ブログの閲覧数も順調に伸びなりより自分のライタースキルがアップした。

手探りで右往左往して「今」実のり出している。

みなさんもぜひリストアップして、やってみてください。

効果がすぐに出ることでしょう。

0.人生後悔ランキング1位「やりたいことをやれば良かった」

看護師が患者の「死に際」に、「後悔」しているアンケートを取ったところ以下のランキングです。

1位 やりたいことをやれば良かった
2位 仕事以外にも家族や他のことを大切にすれば良かった
3位 自分に素直に生きれば良かった
4位 友人等の人間関係を大切にすれば良かった
5位 自分を大切に・幸せにすれば良かった

そう、人間は「やりたいこと・したいこと」をするために生きている。

それを「自分」の「エゴ」が、言い訳をして「行動」できず終わって逝く。

これでは、あまりにも虚しいですよね。

そこで「したいこと100」をリストアップすると行動しやすくなります。

1.「したいことリスト」の基本ルールをつくらない

1・2年目は、やりたいことがよくわからず「ワクワク」のナビゲーションを大切に「リストアップ」していました。

けど、3年目になり「ありのまま」の自分が見えてきた。

自然と調和しながら「デジタル・AI」などの家や空間を創造する。

以上のような「共通点」が私の無意識から見えてきました。

そのために「去年」は、日本半周やブログのライター技術向上、畑仕事、本の乱読などをしていました。

ここからは、より具体的なリストアップ。

なので、ルールも何もいらない。

幸せが常に有り、人の喜ぶことに意識が自然と向いているからやる気が溢れている。

「去年(2022年)のリストアップの振り返り」と「今年(2023年)のリストアップ」をします。

2.2022年度「死ぬまでにやりたいこと100のリスト」振り返り

  1. あと40万回は笑いたい(一日平均20回計算)  現在7300回
  2. ブログで収益をNO1にしたい 収益ではなく記事数に変更
  3. YOUTUBEで、どこかの10項目でNO1 争うことよりオンリーワン
  4. 空き家などをコケハウスにする 軍資金調達中
  5. 歳を取ってもエネルギー豊富
  6. 自分の葬儀では千人は集まり、皆が笑顔で宴会をしてほしい 自分のできることに意識を向ける
  7. 自分の家系の人々が笑顔で未来永劫生きてほしい 自分が幸せになり幸せが連鎖する
  8. 一度だけでいいので、その時一番高いセミナーに行く 見栄がはりたいだけだった
  9. 30歳で疎開して、自給自足に近い形で最新技術も取り入れながら過ごしたい 
  10. 長老になった時生きることとはじゃなと子供や孫と悟りを開いて楽しみたい 今生きる
  11. 怒れる時にしっかり怒れる人になりたい 
  12. 車が欲しい 所有でなくレンタカーをして好きな時に借りている
  13. 食べれる空気を発見したい
  14. 強氣に生きたい
  15. 本・小説を書いてみたい
  16. 健康に死にたい
  17. 人生最高だったと笑いながら死にたい
  18. 思い立ったらすぐ行動
  19. 思いつきで旅行できるおかねと自由さを手に入れる
  20. コミュニティーを作る
  21. 目の前に大木が立ってるような人間になりたい
  22. 善き仲間と生きたい
  23. 両親の実家を建て替える
  24. 文章で人に感動を与える
  25. 彼女の行きたいところに行く
  26. 視力は死ぬまで1.5
  27. 全国の神社を巡る
  28. 温泉行きたい
  29. 次の時代につなげたい
  30. あった人に爆発力がすごいと言われたい
  31. 「はい」だけで人を圧倒したい
  32. 1日1万PV見られるブログにしたい
  33. ブラックカードを持ちたい
  34. 年1でぶっ飛んだ仲間が集まってお互いにぶっ飛んだ話をしたい
  35. 人生の1日だけでいいので10回くらいナンパされたい
  36. 海外で1年だけ働きたい
  37. その1年間で英語を覚えたい
  38. 百人くらいのメンターになる
  39. 1日スマホは30分
  40. お問い合わせ殺到して困りはて他人に任せる
  41. 自分の真似をされてありがとうございますという
  42. 物事に集中していたら90歳だった
  43. 知識人と呼ばれる存在になる
  44. ボランティアに参加してみる
  45. トーク力アップ
  46. 納税を生涯20億円収める  
  47. 1000年後に私の書いた本が読まれている
  48. 金の延べ棒を10本ピレミッド型に並べてお家に飾る
  49. 疎開して自給自足の生活になったら、絵を描いてみたい
  50. 海外でもベストセラー作家になる
  51. ほらね。こうやってやったら成功するでしょというのを証明する
  52. 単独ライブをしてもらいたい
  53. 常に若々しくみられたい
  54. 疎開したお家は自分も一緒に建てていきたい
  55. 圧倒的聴き上手になる
  56. ブログで100万PV /月
  57. 自己啓発ブログ44記事を修正後1日1万PV
  58. 妄想屋ブログ週5更新、1日5000PV
  59. 建築ブログ50記事更新、1日5000PV
  60. 苔ブログ30記事更新、1日100PV
  61. 神・仏の探究ブログ完成14万記事更新、1日1万PV
  62. イムからのメッセージ週6更新、1日5000PV
  63. ツイッター、バズり、いいね1万以上を月1
  64. ユーチューブ、10個アップデート
  65. 収入を月100万円以上にする
  66. 農業で蕎麦とサツマイモを作り、1ヶ月の食費を0円にする
  67. 個人の図書館を作る
  68. ピアノを弾く
  69. 愛のある顔で艶々した肌
  70. 自然家の私を想像する
  71. 苔を育てて、実験する
  72. この世の仕組みに近いものを創造する
  73. そこに笑顔で1ヶ月500人が集う
  74. こっそり何をしているのかわかるようにオープンにしておき、波のように広がる
  75. 7世代孫も喜んで過ごし、土地も離れるものもいるが、意味を理解しまた、次につなげようとする
  76. 保守的で威張ってしまう人が現れたら、式年遷宮みたいに苔ハウス変更
  77. 人もお金も集まってくる
  78. 土地にあったもの、季節のものを食べて過ごす
  79. 多くの人に振舞う
  80. 真理が現れるようにする
  81. 感謝し、周りを大切にする
  82. 笑顔が明るく飾らない
  83. 誰に対しても同じように明るく触れる
  84. 表情や身振り、手振りを豊かにする
  85. ポジティブに思いやりをもち優しく触れる
  86. 物腰はやわらかいけど、奥底では信念がある
  87. 親切、朗らかにいる
  88. 絶対積極的でいる
  89. 気品あふれる身なり、素振り
  90. 共感性はあるが、会えば元氣がもらえる
  91. 人(自分)も幸せに役に立つ
  92. 生きている限り、できることがある
  93. 生活習慣の見直し
  94. モーニングページを書く
  95. 本の販売で100万部
  96. 生き方の教科書
  97. 葉っぱの哲学を完成
  98. 天国言葉にする
  99. 受け取り伝え続ける
  100. 奇跡を起こし続ける

3.私の2023年度「したいこと100のリスト」

自然と調和しながら「デジタル・AI」などの家や空間を創造する。

そのために2023年は全力であたります。

田舎の空き家の購入・収入のための行動・畑仕事・全国徘徊・ブログ・本の情報収集。

以上のようなことをして人の役に立つために行動に移しだしています。

本での情報収集

  1. 本を買って売る
  2. 余ったものは、私立図書館へデジタル化し保存
  3. 10000冊以上集めて出品
  4. 一応古物商許可の提出
  5. 田舎の空き家に引っ越す際にデジタル化
  6. デジタル化した本を5人が読める形にする
  7. 一日100冊以上売る
  8. 本の出品やデジタル化する協力する人をみつける
  9. 私立図書館とカフェへの具体的なインスピレーション
  10. 人を集める魅力を公開
  11. おすすめな本をブログにアップ
  12. ブログへのアップ100記事(月10記事)以上
  13. Youtubeにもアウトプット(3個)
  14. 月3冊以上の本を読む
  15. 循環させ、アイデアを次々と実行する
  16. 人を雇う場合は、愛を基準にする
  17. 本だけでなくカテゴリーに線引をしない
  18. 与えれるものは与える
  19. 本の中にも人があることを大切に

田舎の空き家へ

  1. 空き家へ引っ越す
  2. 手直しをする
  3. 五右衛門風呂を作る
  4. 石焼き芋の竈門作り
  5. 自給自足に必要な要素をピックアップ
  6. テスラやスターリンクをはじめデジタル化とのフュージョン
  7. 自然の冷蔵庫
  8. 畑仕事
  9. ハチミツ
  10. 自然の恵は受け取る
  11. 友だちや家族などをご招待
  12. 近所の人への配慮と尊敬
  13. いいところのマネや見にいく
  14. インスピレーションをそのまま表す
  15. 多くの人に参考にされるくらいのつもりでベストをつくす
  16. 毎日連想して鮮明にイメージする

ブログ・SNS

  1. 1日3記事(毎日の日課2記事+1記事)≒800記事
  2. SNSにて毎日(安息日以外)3つ以上つぶやく
  3. 小説デビューを1冊書き終える
  4. あくまで人間や生命などの補佐としてのスマホやデジタル
  5. いいねを1日10個

畑仕事

  1. さつまいも苗づくり
  2. 畑の作成
  3. 自然の受け入れ方を体感
  4. 養蜂に挑戦
  5. 自然農の落とし込み

その他

  1. 神社巡りへの前行動
  2. 睡眠は6時間は確保する
  3. 夢をかなえるゾウを試して遊ぶ
  4. 物事に集中していたら90歳だった
  5. 自給自足の生活になったら、絵を描いてみたい
  6. 常に若々しくみられたい
  7. 疎開したお家は自分も一緒に建てていきたい
  8. 視力は死ぬまで1.5
  9. 土地にあったもの、季節のものを食べて過ごす
  10. 日本の漬物や納豆なども自家製で作ってみたい
  11. 感謝し、周りを大切にする
  12. 誰に対しても同じように明るく触れる
  13. 物腰はやわらかいけど、奥底では信念がある
  14. 親切、朗らかにいる
  15. 絶対積極的でいる
  16. 気品あふれる身なり、素振り
  17. 共感性はあるが、会えば元氣がもらえる
  18. 人(自分)も幸せに役に立つ
  19. 生きている限り、できることがある
  20. 生活習慣の見直し
  21. モーニングページを書く
  22. 本の販売で100万部
  23. 生き方の教科書
  24. 葉っぱの哲学を完成
  25. 天国言葉にする
  26. 受け取り伝え続ける
  27. 奇跡を起こし続ける
  28. ベストなパートナーを見つける
  29. 固定種と在来種
  30. 自然の循環の一部である人の循環
  31. 収穫できたものを販売
  32. 海岸のゴミを拾う
  33. 石焼き芋を配る
  34. 幸せにいて周りに溢れさせる
  35. いいところをみようとし、真似をし謙虚に生きる
  36. 今という一瞬一瞬を大切にする
  37. 許容し可能にする
  38. 感情のナビゲーションに従って生きる
  39. 執着をせずただ温かい眼差しで触れる
  40. 自分の足りる分は確保し幸せに感じ、あとは与える
  41. 人とのふれあいで笑顔にし明るく親切にする
  42. 身だしなみは、人から見て憧れ心地よいものにする
  43. 生活も人から見て憧れ心地よいものにする
  44. 何が起きても動じず、自分のできることをする
  45. 情報を伝えるなら、最期はしっかり明るくなるようなものにする
  46. 結果は、植えた種とおもい常に良い種を巻き続ける
  47. 心も大切なので、心を思いやる
  48. 自分の肉体も大切にしてあげる
  49. その方法は食事や温泉、異性などご褒美を受け取る
  50. 失敗はなく成功を諦めたときと心しておく
  51. 完璧にはならないけど、完璧を目指して遊べることに感謝する
  52. 澄み切った心でいる
  53. 職業のカテゴリーがなく必要な時に必要なことを行う
  54. 仕事も楽しくする
  55. 金銭的やり取りも楽しく行う
  56. 人間関係も楽しくする
  57. 健康も楽しく行う
  58. 協力するときも相手を受け入れ時間を大切にする
  59. やりたいことに夢中するのも大切だけど、自分の生活も大切。
  60. 調和や愛を大切にする

4.まとめ

やってみたいことを作成し、あなたの人生を生きれれば幸いです。

具体的に出来上がっていくとおもしろくみなさんとも出会う日があるかもしれません。

みなさんにもわたしにも、楽しくなるようなことを考えています。

最期まで読んでいただきありがとうございます。

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。

→もっと見る

Follow
Twitter

タイトルとURLをコピーしました