【10代20代30代40代に贈る名言】Good luck!あなたに幸あれ!

人生は、答えのない旅路。

どうせなら「幸せの旅路」がしたいものです。

名言には、幸せの旅路を年齢問わずヒントが隠されています。

今幸せな人は、もっと幸に、今苦しい人も、幸せな気分や元気」になります。

若い木は勢いのある若々しい葉が育ち、90歳くらいお兄さん・お姉さんも「楠木千年今年も咲かす若葉かな」という通り、咲く芽が減っても若々しい葉が鮮やかに咲きます。

「あなたに幸があるよう」この記事では、「年齢問わず共通する名言」と「年代別の名言」を紹介します。

⓪10代20代30代40代に贈る名言「共通点」

生きていれば、心地よいこともあれば、不愉快なこともあります。

名言は、不愉快なときに受け入れ立ち上がる手助けになります。

(1)
「人の一生」
20代で汗を流さなければ 
40代で涙を流す。
30代で知恵を出さなければ
50代で部下がいなくなる。 
40代で人脈がなければ 
60代で仕事がなくなる。
50代で人望がなければ 
70代で孤独になる。
60代で希望がなければ 
80代で後悔する。
70代で夢があれば 
90代で歴史に残る。

「米津等史」

(2)
「ただ幸福になりたいと望むだけなら簡単だ。しかし他人よりも幸せになりたいというのならば、それは困難だ。我々は、他人はみんな実際以上に幸福だと思っているからだ。」
「モンテスキュー」

(3)
「満足する意味は、自分が何を追求したいのかを理解していること」
「アラン・コーエン」

上記から分かる通り、「幸あれ」と他人に「おもいやり」を持てることです。

原点回帰。

「愛」は奪うものでも与えられるものです。

配っていれば、与えられる。

けど、ついつい自分が(我)幸せになりたく人間関係や健康、仕事、金銭に囚われ与えるよりもらうものに意識がむきます。

もちろん与えられたものは「ありがたく」もらえばいいですが、「自分もなにか恩返しができないかな?」と思いやりがなければ、循環しなくなります。

想像してみてください。

「自分を満たして」とみんなが言っている世界を。

土地や食料の「奪い合い」ですね。

(4)
「うばい合えば足らぬ わけ合えばあまる」
「相田みつを」

反対に、名言のある通り、分け与える世界を想像してみてください。

お金も必要なく、有るものをお互いがわけ与える。

すれば、潤っていきます。

このことに年齢は関係ありません。

この根本を忘れ幸を求めても、幸せがこぼれていきます。

名言からも分かる通り豊かさは、自分のなかで作り配るものが「人生の共通点」ではないでしょうか?

①10代に贈る名言

(5)
「どんなことにも教訓はある。君がそれを見つけられるかどうかさ。」
「ルイス・キャロル」

(6)
「人はなろうとした人物にしかなれない。だからといって、必ずしも良い条件に恵まれるわけではない。だが、なろうという意志がなければ、その人物には決してなれない。」
「シャルル・ド・ゴール」

(7)
「よりよい成果が得られるのは、自分が一番好きな仕事をしているときだろう。だから人生の目標には、自分が好きなことを選ぶべきなんだ。」
「アンドリュー・カーネギー」

(8)
「金銭は、人間の抽象的な幸福です。だから、もはや具体的に幸福を享楽する能力のなくなった人は、その心を全部、金銭にかけるのです。」
「ショーペンハウアー」

(9)
「人生の価値は時間の長さではなく、その使い方で決まる。長生きをしてもむなしい人もいる。」
「モンテーニュ」

(10)
「人は誰でも、人生が自分に配ったカードを受け入れなくてはならない。しかし、一旦カードを手にしたら、それをどのように使ってゲームに勝つかは、各自が一人で決めることだ。」
「ヴォルテール」

(11)
「それはあまりたいした問題じゃない。私はいつもこの「それはたいした問題じゃない」という哲学を持ってきた。」
「アンディ・ウォーホル」

(12)
「人生において我々が囚われている鎖は、我々が生み出したものに他ならない。」
「チャールズ・ディケンズ」

(13)
「運命は材料を与えてくれるだけで、それをどう料理するかは自分しだいである。」
「マキャベリ」

(14)
「人生は一枚の銀貨のようなものだ。それをどう使おうと勝手だが、使えるのはたった一度きりである。」
「セルバンテス」

(15)
「失敗を恐れているなら、おそらく君は失敗するだろう。」
「コービー・ブライアント」

(16)
「人生の初期において最大の危険は、リスクを犯さないことにある。」
「キルケゴール」

(17)
「人は強くならなければならないが、決して優しさを失ってはいけない。」
「チェ・ゲバラ」

(18)
「人生には試合に勝つことや負けることよりも重要なことがある。」
「リオネル・メッシ」

共通のおもいやりを受け入れ名言を見ると、若い人はインスピレーションが下手です。

けど、エネルギーにあふれています。

どんどん行動をし、インスピレーションを現実化すればいい。

青二才だからこそ「生成発展」していきます。

②20代に贈る名言

(19)
「夢を見るから、人生は輝く。」
「モーツァルト」

(20)
「勝つことにこだわっているわけではなく、本物でいること。成功するだけにこだわるのではなく、自分の光で精一杯生きているだけ」
「リンカーン」

(21)
「幸せは、欲しいものを手に入れることではなく、すでにあるものに感謝すること」
「不明」

(22)
「私たちの人生では、変化は避けられないもの。喪失も避けられない。適応と癒しによっては、幸福と自由にたどり着くだろう」
「ブッダ」

20代は、インスピレーションを実現するための土作り。

自分の道が見えてくるが現実化するために何をすればいいか具体的にはわかません。

土を循環させるため仕事や人間関係、金銭、健康と育つための実践を見様見真似で行っています。

③30代に贈る名言

(23)
「苦しいことについては、私は何も考えない。だって、美しいことがまだ残ってるんだから。」
「マハトマ・ガンジー」

(24)
「見たいと思う世界の変化に、あなた自身がなりなさい。」
「マザー・テレサ」

(25)
「あなたは、あなたであればいい。」
「ミロスラフ・メチージュ」

(26)
「たとえ今日負けても、人生は続くのさ」
「幸田真音」

(27)
「20代、30代は、せいぜいジタバタして苦しんでおきなさい。その方が、後がラクだから。」
「稲盛和夫」

(28)
「20代や30代のときには、どんなことでもいいからとことん突き詰めて究めることが大切だ。ひとつのことに精魂を打ち込み、どんなことでもいいから確信となる何かを得ることだ。」
「原田泳幸」

(29)
「20代は何でもやれ。何でも吸収しろ。30代は自分の人生の方向を決めろ。40代は成し遂げろ。」
「斎藤一人」

(30)
「人生も、楽しさをメインにしていかないと、苦しくなってしまいます。」
「白洲正子」

(31)
「好きなことを、何でもいいから一つ、井戸を掘るつもりで、とことんやるといいよ。」
「黒柳徹子」

(32)
「まず、くよくよしないこと。人と自分を比べないこと。比べる人、多いんですけど、比べても意味ないことですから」
「樹木希林」

(33)
「あのね、年をとるっていうのは本当におもしろいもの。年をとるっていうのは絶対におもしろい現象がいっぱいあるのよ。だから、若い時には当たり前にできていたものが、できなくなること、ひとつずつをおもしろがってほしいのよ」
「林真理子」

(34)
「人生のリセットは何度でもできる。でも自分でないとできない。」
「ミムラ姉さん(ムーミン)」

(35)
「私、何でも出来るけど、あえて何もしないの。やりたいことだけやるって素敵でしょ?」
「スナフキン」

(36)
「たいせつなのは、じぶんのしたいことをじぶんで知ってるってことだよ」
「三浦知良」

(37)
「失敗して、考え悩むこともあるだろうけど、立ち止まっていてはいけない。一気に100メートルも進まなくていい。1センチでもいいから前に進もう」
「マザー・テレサ」

(38)
「今、この瞬間を幸せでいましょう。それで十分です。その瞬間、瞬間が、私たちの求めているものすべてであって、他には何もいらないのです。」
「マハトマ・ガンジー」

(39)
「明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい。」
「チャップリン」

(40)
「下を向いていたら、虹を見つけられないよ。」
「シェイクスピア」

(41)
「逆境が人に与えるものこそ美しい。」
「サン=テグジュペリ」

(42)
「愛はお互いを見つめることではなく、同じ方向に向かって一緒に外を向くことで成り立っています。」
「人生とは自分探しをすることではない。人生とは自分を創ることである。」

30代でインスピレーションが現実化して目に見える成果となります。

体力面と精神面のバランスが取れ多くの木々を育てていきます。

④40代に贈る名言

(43)
「人生とは自分探しをすることではない。人生とは自分を創ることである 」
「ジョージ・バーナード・ショー」

(44)
「自分自身が何をしたいのかを、忘れてはいけません。」
「イチロー」

(45)
「人生と言うものは、思わぬ時に道がひらけたり、閉じたりするものだ。」
「武者小路実篤」

(46)
「幸福というものは、一人では決して味わえないものです。」
「アレクセイ・アルブーゾフ」

(47)
「扉に変わるかも知れないという、勝手な希望にとらわれて、壁をたたき続けてはいけないわ。」
「ココ・シャネル」

(48)
「過去から学び、今日のために生き、未来に対して希望をもつ。大切なことは、何も疑問を持たない状態に陥らないことである」
「アインシュタイン」

(49)
「いろいろ考えられる選択肢の中から、「この一手」を選ぶのは自分しかいないわけです。」
「羽生善治」

(50)
「効率や損得にとらわれると、人間が小さくなる。」
「斎藤茂太」

(51)
「人生はいたって単純。競争なんて本当は存在しないし、勝たなきゃいけないレースもない。」
「スザンヌ・サマーズ」

(52)
「森の分かれ道では人の通らぬ道を選ぼう。すべてが変わる。」
「ロバート・フロスト」

(53)
「ある者は明日に、他の者は来月に、さらに他の者は十年先に希望をかけている。誰一人として、今日に生きようとする者がいない。」
「ルソー」

(54)
「船に乗っても、もう波が出やしないか、嵐になりゃしないか、それとも、この船が沈没しやしないかと、船のことばかり考えていたら、船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。人生もまたしかりだよ。 」
「中村天風」

(55)
「濡れている者は雨を恐れない。裸の者は盗賊を恐れない」
「ロシアのことわざ」

(56)
「人生は自分の思い通りになんかならないと思っている人は、自らが思い通りにならないことを望んでいる人です。」
「ジョセフ・マーフィー」

(57)
「私は、敵を倒した者より、自分の欲望を克服した者の方を、より勇者と見る。自らに勝つことこそ、最も難しい勝利だからだ。」
「アリストテレス 」

(58)
「「要領よく」という考えは、人生を意義あるものにしてくれない。」
「藤原東演 」

(59)
「もし今日が人生最後の日だとしたら、今やろうとしていることは本当に自分のやりたいことだろうか」
「スティーブ・ジョブズ」

(60)
「後悔は、やってしまったことにするものではなくて、やらなかったことにするものよ。だから私はチャンスがきたら必ずトライする」
「キャメロン・ディアス」

(61)
「自分は、人生はむつかしく解釈するから、分からなくなるのだと思う」
「武者小路実篤」

(62)
「タイム・イズ・マネーもけっこうですが、タイム・イズ・ライフだということもお忘れなく。」
「不明」

(63)
「いま何がないかより、いま何があるかで発想しよう。」
「斎藤茂太」
(64)
「四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」
「孔子」

「四十にして惑わず、五十にして天命を知る、六十にして耳順う、七十にして心の欲する所に従えども、矩を踰えず」と、あるようにいつまでも果てしない旅が続きます。

⑤まとめ:【10代20代30代40代に贈る名言】Good luck!あなたに幸あれ!

いつまでも、若葉が育つよう、心に愛を身体に栄養を与え人に配る。

すれば、一度きりの人生に幸があるのではないでしょうか?

このサイトは、人生の生き方・働き方を模索する人のためのWebです。月間1万 pv。運営者は愛知県に住むブロガー・畑仕事・アドバイザー。

→もっと見る

Follow
Twitter

タイトルとURLをコピーしました